虫歯治療や再生への応用を期待! “歯のエナメル質”を人工的に形成することに成功!

main
出典:www.takanodental.jp

「今に虫歯が本当になくなりそう」「素晴らしい!」

“歯のエナメル質”を人工的に形成することに成功したと東北大学が発表し、大きな話題となっているのでご紹介します!

東北大学は11月7日、人体の歯の表面にあるエナメル質の形成の仕組みを解明。人工的にエナメル質を形成することに成功したと発表しました。虫歯治療や歯の再生技術への応用に期待できるといいます。


出典:twitter.com

エナメル質は、歯の最外層にある人体で最も固い組織とされています。骨や軟骨といった硬組織とは異なり、皮膚の上皮細胞や毛、爪と同じく「歯原性間葉細胞」と呼ばれる上皮細胞によって形成されているのが特徴です。

エピプロフィンが「歯原性間葉細胞」の増殖を促進していることが明らかに

同大学の実験では、歯原性間葉細胞に発現するタンパク質の一種「エピプロフィン」が全身に発現するよう、実験用マウスの遺伝子を操作したそうです。すると、通常のマウスでは見られない位置にエナメル質が形成されたといいます。

WS000000_R
出典:www.tohoku.ac.jp

野生型とK5-Epfn マウスの切歯・臼歯でのエピプロフィン発現とエナメル質形成領域。
WS000001_R
出典:www.tohoku.ac.jp

また、歯のかみ合わせや形にも異常が認められたそうです。エピプロフィンは、歯の発生過程で細胞増殖因子「FGF9」「SHH」の発現を誘引し、歯原性間葉細胞の増殖を促進させていることが明らかになったとしています。

(寄せられていた声)


出典:twitter.com


出典:twitter.com


出典:twitter.com

エナメル質は一度失ってしまうと再生することは不可能とされており、従来の治療では、金属やレジンなどの人工物による修復が行われています。研究チームは、虫歯で失ったエナメル質の再生、また、歯冠や歯根の形を制御できる技術への応用を目指すとしています。

実用化されるまでの道のりは長丁場になりそうですが、次世代の虫歯治療に向けて大いなる希望を抱かせてくれます。


出典:headlines.yahoo.co.jp / www.tohoku.ac.jp


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事