「400年の時を超えた夫婦愛…」室町時代の城主夫婦と思われる石像が発見される!

main
出典:twitter.com

「400年の時を超えた夫婦愛」「果てしなきロマンを感じる…」

室町時代の城主夫婦と思われる石像が発見されて、話題となっているのでご紹介します。

室町時代の武家の夫婦が、生前供養のため自らの姿を彫ったとみられる石像が、佐賀県唐津市相知町の山中で見つかりました。

同市教育委員会によると、生前供養のため、石塔に夫婦の名を刻む例は確認されているそうですが、夫婦像は珍しいといいます。


出典:twitter.com

向かって左が女性、右が男性。像は男女ともに高さ約40センチ、幅約30センチ。制作された時期は16世紀後半とみられています。

城主夫婦の可能性が高い

市教委によると、大規模太陽光発電所の工事現場で5月、崖に彫られた石像を発見。付近には、大陸との貿易や倭寇(わこう)として知られた武士集団「松浦党(まつらとう)」関連とみられる山城があることから、城主夫婦の可能性が高いといいます。

石像は11月11日に、近くの天徳の丘運動公園へ移設して一般公開しているそうです。

WS000000_R
出典:www.google.co.jp

動乱の時代、新たに家を築いた夫婦の意志の表れか

福岡大の桃崎祐輔教授(考古学)は、「動乱の時代、夫婦が生前供養で死に備える風習はあったが、写実的な人物像を彫る例は珍しく、当時の夫婦の絆を知る上で貴重な資料」と述べ、自分達の石像を作った理由として、「頻繁に勢力が入れ替わる時代に、新たに家を築いた夫婦の意志の表れかもしれない」と話していたそうです。

時代を超えて、現在もなお在り続ける夫婦像… 歴史のロマンとともに、いつの時代も変わらぬ夫婦の深い愛情を改めて感じます。


出典:headlines.yahoo.co.jp


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事