「人間界でのお仕事、お疲れ様でした」水木しげる先生を偲ぶ声も水木しげる先生らしい!

2528d48da7b9ad8f57c78aa6ba42bb013116a74a1386344986r
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
2015年11月30日午前7時18分、多臓器不全のため入院先の東京都三鷹市の杏林大学医学部付属病院でマンガ家の水木しげるさんがお亡くなりになりました。満93歳でした。マンガ界の重鎮・妖怪の研究家として有名だった、水木先生の死は、沢山の人に衝撃を、そして妖怪の代名詞と言っても過言ではない水木先生ならではの、独特な水木先生を偲ぶ声も目立ちました。

Twitterで独特な先生を偲ぶ声


妖怪「ミズキシゲル」はどこかで漫画を描き続けている。本当にそんな気がしますよね。水木しげる先生ならではの感覚ですね。


鳥取県の人気スポット「水木しげるロード」の入口にある銅像、鬼太郎・ねずみ男・目玉のおやじに囲まれ執筆する、水木しげる先生。こんな光景が、今、見えない世界で現実となっているかもしれませんね。

▼そして、水木プロダクションからもお知らせが。


ゲゲゲ通信には水木しげるの家族から皆様へという文章が載っていました。

水木しげるの家族から皆様へ

2015.12.01水木しげるの家族から皆様へ
「お父ちゃんが亡くなる」
信じられないことでした。
「100歳まではいくようだネ、いや120歳かな」と水木はいつも話していました。
これからも淡々と歳を重ねていつの間にか100歳を迎える、今後もずっと同じような日々が続いていく、と思っていました。

昨年暮れに心筋梗塞で倒れ2か月入院して、今年2月には車いすでの退院でした。
すっかり体力が落ちたのですが、その後持ち前の強さを発揮して少しずつ歩けるようになりました。
家から会社までの1kmの道のりを歩けるまでに回復。
食欲も戻って「何かうまいものはないの?」が口癖でした。

「最期は神様が決めることに従ったらええ」と言っていた水木。
苦しまず自然に最期を迎えられたことは良かったと思います。
家族に囲まれて穏やかに逝きました。
自宅で転倒したことがきっかけになったのはとても残念でしたが
これも神様が決めたことだったのかも知れません。

家族を一番大切に思ってくれたお父ちゃん。これからもきっと見守っていてくれると思います。
今は、亡き戦友との再会を喜んでいるかもしれないですね。

最後になりましたが、ファンの皆様、関係者の皆様、
長い間、水木を応援していただきまして、ありがとうございました。

出典:www.mizukipro.com

現在の妖怪ブームも水木しげる先生がいなければあり得なかったと思います。本当に偉大な功績、歴史に名を残す方でした。人間界でのお仕事お疲れ様でした。

水木しげる先生の主な足跡

・鳥取県境港市出身・本名は武良 茂(むら しげる)【1922年(大正11年)3月8日生まれは大阪だが、生後しばらくして境港に帰郷している。】少年時代に、武良家のお手伝いとして来ていた”景山ふさ”(のんのんばあ)の影響で妖怪に興味を持つようになり、後に水木しげる先生は「のんのんばあが水木しげるを作った」と語っています。
maxresdefault (1)r
出典:https://i.ytimg.com
この、のんのんばあとの物語を記した、「のんのんばあとオレ」は水木しげる先生を語るには欠かせない作品です。マンガやドラマも制作されていますので、見たことない人はぜひ見てみてください。とっても面白い作品ですよ!

Amazon「のんのんばあとオレ」DVDはこちら

少年時代は学業は苦手で、旧制中学にも進学できなかった。高等小学校卒業後は、神戸に単身赴任中だった父を頼り近畿に移り、単身働くことに、就職したが、仕事の覚えが悪く、マイペースな為、2度も解雇されてしまう。その時、父はこの子に労働は向かないと、好きな絵の道に進むことを勧めた。美術系の専門学校に入学、退学、不合格と、学校を転々とする、そんな中太平洋戦争が勃発するのでした。

・軍隊時代、21歳の時に徴収命令が届き、入隊後、配置転換の際に南方の激戦地ラバウル行きとなる。何度も死線を潜り抜け、なんとか生き延びたが、戦場で左腕を失う事となった。
1408095141204
出典:blog-imgs-64.fc2.com
この時の体験から、戦争をテーマにした作品も多く描かれています。自らが体験した戦争を伝える事の出来る数少ない人の一人でした。

・終戦帰国後、まずは、腕の本格的な治療に励み、入院します。その後、生活の為闇米等の闇稼業で一財産築こうとしますが失敗。この時どんなことでも「プロになるのは険しい」と悟ったそうです。

その後、復員兵の団体の募金や、魚屋等で、生活が落ち着くと、武蔵野美術学校(現在の武蔵野美術大学)の学生募集を知り、入学する。その際、旧制中学もしくは新制高校の卒業資格を持っていなかったが、戦争前に通っていた学校から在学照明をを貰い、それを持って武蔵野美術学校に直談判しなんとか入学した。

その後は学業と、仕事に明け暮れましたが、商売は大手に押されジリ貧となり、学業も、絵で食べていく難しさを痛感し、結局中退してしまう。このことで、水木しげる先生のは「色々学校に行ったが、結局は高等小学校卒という事になった」と語っています。

・紙芝居時代、神戸の安宿の主人から、この建物をアパートとして買ってくれないか?と提案を受ける。格安だった為、今までの商売で稼いだ金をかき集め、足りない分は父から借金してこれを購入、大家業を始める。神戸市兵庫区水木通にあったため「水木荘」と名付けた。これが、後に「水木しげる」のペンネームの元となった。

大家業の収入は安定せず、副業を捜している際に、水木荘に紙芝居作家の弟子をしている青年が入居する。その青年に紹介してもたった紙芝居業者に手製の紙芝居を持ち込んで回った。そして、紙芝居作家として雇われる。

その後、大家業はうまく行かず、「水木荘」を売却し、それからは紙芝居の専業作家として脇目も振らずに作品作りに没頭し、少しづつノウハウを掴んで「墓場の鬼太郎」「河童の三平」など後年の活躍に繋がる作品を制作した。

20120519093718r
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com

その後、紙芝居業界の衰退を感じた水木しげる先生は、漫画家への転身を図り、1958年に「ロケットマン」で正式な漫画家デビューする。

・貸本漫画家初期には、水木しげる先生は主に戦記漫画やギャグ漫画などを中心に制作、「飛び出せピョン助」「戦場の誓い」などを兎月書房から刊行した。他にも様々なジャンルの作品を描き、「むらもてつ」「東真一郎」など複数のペンネームを使い分けていた。しかし、元々マイペースで、漫画の執筆も遅かったので、なかなか、生活は楽にならず、苦しい時代が続きます。40近い年齢の息子を心配し、両親からお見合いを勧められ、”飯塚布枝”さんとお見合いし、5日後に結婚という超スピード婚となる。この方が、後の大ヒットドラマ「ゲゲゲの女房」のモデルとなった水木しげる先生の妻の”布枝”さんです。

この頃の水木しげる先生の一番の売れ筋は戦記漫画であり、兎月書房の貸本用雑誌である「少年戦記」で水木しげる作戦シリーズなどを連載していたが、出版社も経営が厳しく、原稿料はなかなか、出し渋られていたそうです。結婚後1年後には娘が誕生し、この時、本気で漫画家を辞めようか悩んだそうです。その後、紙芝居時代に描いていた「鬼太郎」を題材にしようと思いつき、兎月書房から「墓場鬼太郎」シリーズの執筆を開始。第一作となる「幽霊一家」が貸本雑誌「妖奇伝」に掲載されました。

しかし、「妖奇伝」自体が2号で打ち切りとなってしまうが、「鬼太郎」ファンから出版社に続編を熱望する手紙が届き、兎月書房は「墓場鬼太郎」シリーズの刊行を継続をしたところ、これが人気になり、徐々に「水木しげる」の名が知れ渡りました。後に水木しげる先生は「窮地に陥るといつも現れて救ってくれるのが鬼太郎だった」と語っています。

20061224081303r
出典:blog-imgs-17.fc2.com

その後は、「悪魔くん」「河童の三平」や第4回講談社児童漫画賞を受賞した「テレビくん」等、代表作を次々発表し、45歳にして、やっと人気作家の仲間入りをしました。1970年代には連載が11誌に達してテレビやイベントの仕事も引き受けるなど時間に追われる日々を過ごしました。

元来どんなに忙しくても睡眠時間はたっぷり取るなど、マイペースな方ですが、この時期だけは徹夜徹夜で、自分のペースが乱れてしまっていたそうで、80年代には仕事量を抑える事になりましたが、それに加え、ブームが一段落し、低迷期を迎え、自身も「妖怪なんていない」と意欲もなくしかけていたそうですが、次女が修学旅行で「目々連」を目撃したという話を父である水木しげる先生にしたところ、大変喜び、意欲も取り戻したそうです。

kitarouburonzur
出典:kankou-matsue.jp
90年代以降はブームが再燃!1991年に紫綬褒章を、2003年に旭日小綬章を受賞しました。1993年には、縁の深い鳥取県境港市の街おこしに協力し、水木しげるロードの建設が開始され、2003年に完成した。水木しげるロードは観光名所として人気になり、特に「ゲゲゲの女房」放送からは人気が爆発しました。近年では、鳥取県境港周辺は、水木しげる一色で、「鬼太郎列車」「米子鬼太郎空港」など、鳥取県への貢献は計り知れないものがあります。
img_0r
出典:blogs.c.yimg.jp
また、今回の訃報で、水木しげる先生の幸福の7か条も注目を浴びています。

幸福の7か条

第一条
成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

第二条
しないではいられないことをし続けなさい。

第三条
他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。

第四条
好きの力を信じる。

第五条
才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。

第六条
怠け者になりなさい。

第七条
目に見えない世界を信じる。

この7か条も、本当に水木先生らしいですよね!本当に苦労して、様々な経験を積んで、いろいろな幸せや苦労を知る水木しげる先生だからこそ言える7か条、とっても重みがあります。

マンガ・妖怪・地域経済と様々な業界に多大な影響を与えた水木しげる先生、死後の世界でも大活躍されそうな気がしてしまいますね!


出典:wikipedia / twitter / www.mizukipro.com


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事