2016年最初の流星群!三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」は1月4日が極大!

sub ibu
出典:fujitamario.com
2016年1月1日の夜から観測できる流星群があるのをご存知ですか?その名もしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群や12月のふたご座流星群と合わせて三大流星群と言われています。

しぶんぎ座流星群とは

sibunnki
出典:getnews.jp
しぶんぎ座流星群はお正月から観測することができ、1時間に数十個もの流星を毎年降らせていることから年間三大流星群に数えられています。名前に使われるしぶんぎ座は、「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座」という星座に由来しているのですが、現在この星座は北の空にあるりゅう座に吸収され存在していません。そのため、しぶんぎ座流星群はりゅう座イオタ流星群と呼ばれることもあります。

観測には1月4日の夜からがおすすめ

ga
出典:getnews.jp
しぶんぎ座流星群が観測できるのは1月1日から1月5日ですが、流星数が増加するいわゆる極大と言われるのは数時間程度となっています。2016年の極大は1月4日の17時頃になると予想されるているため、その日の夜から夜明けまでが観測におすすめです。

1時間あたりの流星数

sibunki
出典:sk-imedia.com
三大流星群と呼ばれるしぶんぎ座流星群は、他の流星群に比べて流星の数に大きなムラがあり、どのくらい流れるか分かりにくいとされています。2016年は月明かりの関係もあり、1時間あたりの流星観測数は15個と予想されていますが、出現数が毎年違うので、観測場所によっては1時間に40個以上を見れる可能性もあります。

見上げるのは北東の空

ryuusei
出典:国立天文台
しぶんぎ座流星群を観測するのは放射点のある北東の空が適していると言えます。加えて流星群が極大となる1月4日は月明かりが強くなることが予想されており、ただでさえ明るいのでなるべく街の明かりなどが少ない場所で観測するのが良いでしょう。

観測に適している地域は?

1月4日(月)夜
tizu
出典:weathernews
流星の出現がピークとなる1月4日は北陸から北の日本海側に雲が広がる予想となっているため、しぶんぎ座流星群の観測には西日本が適していると言えます。もし観測のために外にでる場合は十分な防寒対策を心がけるようにしてください。

<2014年の観測された様子>

出典:YouTube

1月4日の昼11時頃がピークだった2015年比べ、2016年のしぶんぎ座流星群は17時がピークであるために暗く、月明りの問題を差し引いても十分に観測できる環境が整っています。1月4日の夜は十分な防寒対策をとったうえで、北東の空を流れる星に2016年の幸せを願ってみてはどうでしょうか?


出典:国立天文台 / weathernews / amro-net.jp


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事