「知らないことで後悔した…」“ヘルプカード”に関する実話に基づいた漫画に反響!

main
出典:twitter.com

「知らないことで後悔した…」

“ヘルプカード”に関する実話に基づいた漫画がTwitterを中心に大きな話題となっているのでご紹介します。

ところで、“ヘルプカード”って何?という方もいらっしゃるかと思いますが、まずは一通り、下記の漫画をご覧いただければと思います。漫画の作者はイラストレーターのぷちめい@puchimei333さんです。実際に、ご自身が体験されたことを分かりやすい漫画で表現されています。


1_R
2_R
3_R
4_R
出典:twitter.com

ぷちめい@puchimei333さんが電車に座っていたところ、目の前のつり革につかまって立っている男性がすごい汗をかいていたとのこと。

鞄を見ると、見たことが無いカードがぶらさがっている…。そうこうしているうちに、男性はその場で倒れてしまったといいます。とても苦しそうだったので席をゆずろうとすると、「ここは健常者のための席でしょう!?私のことは気にせず座りなさい」と言う男性。この一連の出来事に対して、「ヘルプカードについての知識を自分が持っていたら、あの時に情けない思いをしなくて良かったのに…」と後悔されたそうです。

ヘルプカードとは?

「へルプカード」をご説明する前に、まず「ヘルプマーク」をご紹介します。こちらがヘルプマークです。※漫画の中では「ヘルプカード」とされていますが、正式には「ヘルプマーク」です。
o0480064012596154770_R
出典:ameblo.jp

「ヘルプマーク」とは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。

ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等は、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月からは全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始。さらに、平成26年7月からは、ゆりかもめ、多摩モノレールへと拡大して実施。また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しているそうです。また、平成28年4月からは京都府が西日本で初めてヘルプマークの配布を開始。青森県、徳島県、札幌市が、平成28年度以降のヘルプマーク導入を決定しています。

ただ、まだまだほとんど認知されていないのが現状です。

そして、こちらが「ヘルプカード」です。「ヘルプマーク」のイラストが入っています。
helpcard_R
出典:www.tcsw.tvac.or.jp

新宿区では、このようなケースとシールも作成しているようです。
o0480038012961132931_R
出典:www.tcsw.tvac.or.jp

緊急連絡先や必要な支援内容などが書き込めるようになっている「ヘルプカード」は、障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解や支援を求めるためのものだそうです。東京都では、障害のある方が「ヘルプカード」を所持し、都内で統一的に活用できるよう、標準様式を策定しています。詳しくはこちらでご確認ください。

まだまだヘルプマーク自体があまり認知されていない状態と言われていますが、地域でヘルプカードを提示されたら、その記載内容に沿った支援をお願いします。

(漫画に対して寄せられていた声)


出典:twitter.com


出典:twitter.com


出典:twitter.com


出典:twitter.com

ぷちめい@puchimei333さんさんの漫画は、ヘルプカードを知らずに後悔した…というご自身の体験に基づき、そうした現場で実際にあった出来事とそれに伴う感情をリアルに伝えています。ヘルプマークやヘルプカードがあまり周知されていない中、その存在を知らしめるための手段として、非常に価値あるものだと思います。まずは知ること、そして周りに伝えていくことが大切ですね。

ヘルプマークやヘルプカードが日本全国に普及して、支援が必要な方への理解と思いやりの心が広まっていけばいいなと思います。


出典:twitter.com / www.fukushihoken.metro.tokyo.jp


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事