
出典:twitter
農家の孫が教えてくれた“本場・和歌山の正しいミカンの剥き方”に、メリットが色々とありそうだと話題になっているのでご紹介します!
正しいミカンの剥き方を動画で紹介されているのは、Twitterユーザーであり、農家の孫だというAiel@satsuki_engさん。
どんな剥き方なのだろうと動画を見てみると…。
まずは真ん中に割れ目を入れます。
出典:twitter
そして、ここから一気にばっくりと割ります。この後は早業です…!以下の動画をご覧ください。
出典:twitter
大阪に来てから、の皮をべりべり剥がす人が散見されるので、農家の孫として、本場和歌山の剥き方を紹介しますpic.twitter.com/X0HIUrSXhL
— Aiel (@satsuki_eng) 2016年12月14日
出典:twitter
真ん中で割った後に、4等分に切りはなしていきます。動画から聞こえる皮を剝く時の音がなんとも食欲をそそります。今までミカンを食べる時には皮を適当に剝き、散らばってしまっていた…という方にとっては、後片付けもラクそうでイイですね!
爪をうまく使うことが割れ目を入れる秘訣だとか。
@majikiti_001 爪使わないと割れ目を入れるのは難しいかもですあとは練習あるのみ?かと笑
— Aiel (@satsuki_eng) 2016年12月14日
出典:twitter
このミカンの剥き方には、初めて知ったという人も多かったようで、たくさんの反響が寄せられていました。
@QiuqiuVG 適当です。剥きやすいみかんなら気にしなくても自然に割れ目で割れます!
— Aiel (@satsuki_eng) 2016年12月14日
出典:twitter
この剥き方にメリットがあるのか?との質問も。
@mystic_feline @satsuki_eng 白い筋がつきにくいとか?
— パブロフの犬 (@0306Ikadashiyo) 2016年12月14日
出典:twitter
@0306Ikadashiyo @mystic_feline 主に速さですね!あと、ゴミが散らからないのもメリットです。あとヘタの方から剥くので白い筋も付きにくいです。(僕はあまり気にせず食べる派ですが笑)
— Aiel (@satsuki_eng) 2016年12月14日
出典:twitter
出た有田剥き https://t.co/e3rkdc8MBH
— [ワサワサ] (@waigo001) 2016年12月14日
出典:twitter
僕にこれ教えてくれた和歌山人は「チマチマ剥いてたら消費が供給に追い付かないんだよ!」って言ってた https://t.co/x5WgRScVRC
— ばんぺい (@bampei_kun) 2016年12月14日
出典:twitter
@satsuki_eng FF外から失礼します!!
今真似して行ったらとても簡単でした!!これからもこれをしていきたいです!!!—みかん餅(@withapple2) 2016年12月14日
出典:twitter
皮をはやく剝けて、後片付けもカンタンですし、何よりも美味しく食べられそうですね。今まで違う剥き方をしていたという方はぜひ一度試してみてください!
出典:twitter