
風邪などをひいて咳き込んだりした時、みなさんはどのような仕草をしますか?周りの人にうつらないように口に手を当てたりする人が多いのではないでしょうか。
でもその手に付いた菌とウイルスが、触った物にさらに付いて感染を広げていくので、実はあまり良くないのだとか!じゃあ、とっさに出てしまった咳はどうやって受け止めればいいのか気になりますよね…。
その正しい受け止め方を、愛知県にある漢方薬中心の薬局「明寿漢方堂」を営む深谷朋昭さん(@FukayaTomoaki)がTwitterで教えてくれました!
その投稿がこちら!
伝染さない咳やクシャミの仕方
風邪の咳やクシャミを手で受けると手が唾液(with菌&ウイルス)まみれになり
触った物を伝わり感染を拡げてしまいますとっさの咳クシャミは肘で受ける!
1番良いのはマスク着用
2番はティッシュで受けすぐ捨てる
手で受けた場合はすぐに洗いましょう pic.twitter.com/MRw9zzRK5K— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2016年12月3日
出典:Twitter
とっさの咳は腕で受けるのがベストなんですね。今まで私も手で受け止めていたので、これからは気を付けなきゃ~!
そして深谷さんの投稿に書いてるように、いつもバッグにマスクやポケットティッシュを入れておきたいですね。少しでも風邪をひいてしまったら、周りの人のためにもマスクをしておいた方がいいのかも!?
ちなみに、手に付いてしまった菌やウイルスがどのように感染するのかというと…
ウイルスや菌が付着した手で
・口に触れる
・目をこする
・鼻をさわる
・食べ物を掴んで食べる など
粘膜や近い場所を触る事で感染します菌ウイルスを完全に避ける事は難しいので
しっかり手洗いして感染を防ぎましょう!※マスクは外したら内側を触らず折りたたみ捨てましょう
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2016年12月3日
出典:Twitter
どうしても手で咳を受けてしまう時もありますし、マスクで予防していても何か物に触れて手から感染する場合もあるので、しっかり『手を洗う』ことがやはり一番重要なのかもしれないですね!
これから普通の風邪だけでなくインフルエンザも流行る時期なので、こまめにしっかりと手洗いをして予防していきましょう!
出典:Twitter