
出典:Instagram
2016年8月11日に『山の日』が制定され、あの「きのこの山」がそれに便乗して「きのこの山の日」という記念日を作ってしまったことをみなさん、覚えていますか?
FUNDOでも以前「華麗なる便乗…!8月11日・新祝日『山の日』にかぶせて、“アノ山”が記念日を申請したら認定されちゃった」でご紹介しましたね。
きっとこの時、ライバルである「たけのこの里」は悔しい思いを密かにしていたのではないでしょうか。
それから半年経ったある日、とある情報が販売元の明治から舞い込んできました!
出典:prtimes.jp
それはなんと、3月10日を『たけのこの里の日』として「一般社団法人 日本記念日協会」より正式に認定されたんです!
その証明となるものがこちら!
出典:prtimes.jp
まじか、ついにたけのこの里も便乗してしまったか…って感じですよね(笑)
喜びを爆発させる開発担当者
たけのこの里の記念日が決まって嬉しすぎたのでしょうか、「たけのこの里」開発担当者から長すぎる喜びのコメントが届きました。
「たけのこの里」はおかげさまで大変長い期間ご愛顧いただいているロングセラーブランド商品であり、いつか記念日を制定できるといいな、とは考えておりました。そんな折、昨年、新たな祝日「山の日」に便乗する形で「きのこの山の日」が誕生しましたが、この時はただただ悔しく、「やられたな」という思いが募るばかりでした。
(中略)
しかし、ある日、思い立ちました。「きっかけがないのであれば、見つけて、こじつけでもなんでもいいから、作るしかない」と。その時に思いついたのが、「語呂合わせ」という方法でした。日本で昔から親しまれているこの方法で暦を見直し、社内で検討した結果、「3月10日」が「3(さ)」「10(と)」となるため、ぴったりだという結論に。そこからはとんとん拍子で話は進み、このたび、無事に「たけのこの里の日」制定となりました。
(中略)
もう完全に、負けている点はなくなったのではないでしょうか(笑)。残念ながら論争に終止符ですかね(笑)。
ずいぶんと長くなってしまいましたが、最後に一言だけ。「遅れること7ヶ月。時は来た!それだけだ!」
出典:prtimes.jp
「きのこの山の日」が誕生してやっぱり相当悔しかったんですね。でもこれでプラスマイナスゼロになった感じですかね!?
工場見学施設で「たけのこの里」をプレゼント!
全国7ヵ所にある工場見学施設「明治なるほどファクトリー」では、3月10日の「たけのこの里の日」制定を祝して、なんと当日来場された方全員を対象に「たけのこの里」をプレゼントするそうです!
出典:prtimes.jp
ちなみに北海道の十勝工場の見学施設は4月1日のリニューアルオープンに向けた工事のため、3月1日~3月31日まで休館するそうです。
いかがでしたか?私はどちらかと言うと「きのこの山」の方が好きだけど、「たけのこの里」がもらえるなら工場見学に行ってみたいなってちょっと思ってしまいました(笑)
ぜひみなさん、3月10日は「たけのこの里」を食べてお祝いしましょう!
工場見学はいずれの施設も完全予約制です。詳しくはリンクをご覧くださいね。
出典:prtimes.jp / Instagram