
出典:prtimes
サザエさんをみるたび、「サザエでございま〜す♪」という声が聞こえてきそうですね。世代を超えて愛され続ける漫画「サザエさん」。
その作者・長谷川町子さんの初の回顧展「よりぬき長谷川町子展」が開催されています。期間は4月29日(土・祝)~5月24日(水)松坂屋名古屋店 南館7階 松坂屋美術館です。
目次
これは行くしかない!!
よりぬき長谷川町子展??!
これは行かねば!!(`✧∀✧´)キラーン!— なっちゃん (@natsuko0709) 2017年4月27日
展示会の告知
出典:prtimes
なんだか、展覧会に行く前からじーんとくる話ですね。
「よりぬき長谷川町子展」行こうかな。
祖母が大好きで漫画持ってるから、展示は私が楽しませていただくとして(笑)、関連グッズを買って送ってあげたら病気で落ち込みがちな祖母の元気パワーになりそうだ♪— ゆきへのふ (@Yukihe629) 2017年5月6日
展示のみどころは?
新聞などで連載されたコマ漫画「サザエさん」からよりすぐった100枚の原画。長谷川町子さんのデビュー前後の作品。絵本作り。週刊誌に連載した 「エプロンおばさん」や 「いじわるばあさん」といった痛快漫画。さらにはエッセイ風漫画の「サザエさんのうちあけ話」までも。長谷川町子さんの仕事を一挙に振り返る回顧展です。
今日見た「よりぬき長谷川町子展」にアテられて、「サザエさんうちあけ話」(長谷川町子の自伝マンガ)を読み返してたけど、やっぱすごい面白い。コミカルに描かれるサザエさんサクセスストーリーだけじゃなくて、買っていた動物の話や子供の頃可愛がってくれたおじさんのエピソードに涙がにじむのだ。
— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) 2017年5月4日
ツイートと表紙の絵をみていると、読みたくなってきます。
出典:prtimes
切り貼りしてレイアウトした跡が味わい深いですね。
出典:prtimes
これが「エプロンおばさん」昭和30年代の下宿屋を舞台にした作品で、日常生活のドタバタ、当時の世相や、時事ネタ、風刺を取り入れた作品になっています。
出典:prtimes
長谷川町子さん。写真のバックの玄関が、「サザエさん」でみたことあるような…。
出典:prtimes
しりあがり寿さんとのコラボも!
出典:Instagram
撮影スポットも、楽しそうです。
5/24まで「よりぬき長谷川町子展」開催中です。
今回、撮影スポットが館内に2箇所、エントランスにも2箇所設けてあります。サザエさんの世界に入り込んでいけそうですね。
是非、展覧会とともにお楽しみください。#よりぬき長谷川町子展 #サザエさん #松坂屋美術館 #松坂屋名古屋店 pic.twitter.com/T6bnPhWGXr— 松坂屋美術館 (@museum_matsu) 2017年5月6日
たまに、サザエさんも出演されています。(日にちが限られています。)
出典:Instagram
締めはこれで、記念撮影!
今日は、松坂屋美術館の「よりぬき長谷川町子展」に行く
サザエさん、いじわるばあさんなど4コマ漫画の原画を100本近く観て、満足
ペンの線が美しかった
昭和の時代を創った長谷川町子さんの世界を堪能した pic.twitter.com/i7lYPfBqZG
— 加藤治郎 (@jiro57) 2017年5月6日
味わいあるお土産も気になります♪
松坂屋美術館では5月24日まで「よりぬき長谷川町子展」を開催しております。この、長谷川町子展でも展覧会限定の楽しく、美味しいグッズをご用意しております。会期中のみの販売となります。是非、ご利用ください。#よりぬき長谷川町子展 #サザエさん #松坂屋美術館#松坂屋名古屋店 pic.twitter.com/Jh5uBksL5u
— 松坂屋美術館 (@museum_matsu) 2017年5月8日
長谷川町子さんは、1992年(平成4年)5月27日に亡くなられて、今年で25年になるのですね。馴染み深い作品からまだ知らない作品まで見どころがたくさんありますね。ホームページも併せてご覧ください!
出典:prtimes / 出典:twitter / 出典:Instagram / 出典:Instagram
