
出典:tobu
東武鉄道のSL列車が、51年ぶりに営業運転をスタートさせて話題となっています!
8月10日より営業を開始したのは、東武鉄道のSL列車「大樹」。運転区間は、栃木県日光市内の東武鬼怒川線・下今市~鬼怒川温泉間12.4km(所要時間は約35分)。他のSL列車と比較すると区間は短くなっており、運賃+SL座席指定料金で1000円(大人1名)とのこと。
出典:tobu
「大樹の由来」
大樹は、世界遺産「日光の社寺」である日光東照宮から連想する「将軍」の別称・尊称であり、世界一の高さを誇るタワー「東京スカイツリー」を想起させることから、力強く大きく育ってほしいとの思いを込めて名付けられたそうです。
出典:tobu
3つの動輪は、今回のプロジェクトの目的が、
1.鉄道産業文化遺産の保存と活用
2.日光・鬼怒川エリアの活性化
3.東北復興支援の一助
の3つであることや、日光・鬼怒川温泉・今市の3つの地域における回遊性が向上してほしいという想い、また大樹の由来のひとつである「東京スカイツリー」の足元が三本柱であるといったことなど、さまざまな意味が込められているそうです。
こちらは客車。JR四国から譲り受けた昭和40~50年に製造された14系と呼ばれる客車を使用。昭和レトロを感じさせる外観、内観を維持しつつ、座席シートやカーテンはリニューアル。
出典:tobu
出典:tobu
制服も昭和レトロを感じさせてくれます。
出典:tobu
2017年度の大樹の運行は、下今市~鬼怒川温泉間1日3往復がベース(土日祝を中心)となっており、途中で停車する駅は東武ワールドスクウェア駅のみとされています。
出典:tobu
東武鉄道における、力強く走るSLの復活は嬉しいかぎりです。昭和レトロを感じながら、SLで旅に出かけるのも一興ですね!
出典:Facebook
出典:tobu