
「スゲッ!!」「74は4人までしか乗れない...。」
こちらは74式戦車。バス停で停車しても、定員4名しか乗車できません。今回の投稿をされたのはTwitterユーザーの陸軍伍長 @gotyou_jgsdfさん。それにしても、戦車が公道を走る姿は迫力あるなぁと話題になっているので、ご紹介します。
…バス待ってたら戦車が来た…(笑) pic.twitter.com/jcHgTuwGGN
— 陸軍伍長 (@gotyou_jgsdf) 2017年10月7日
なぜバス停で停車しているのかというと、戦車が公道をそのまま走行すると道路を傷めてしまいます。この地点までは、トレーラー輸送できました。このあと行われるパレードに参加するために、履帯(りたい)という走行装置を設置させているのかと思われます。
戦車も時代とともに移り変わり、この74式戦車は数も少なくなりました。現在は、90式戦車、最新の10式戦車に世代交代しつつありますので、74式戦車が観覧できる貴重なパレードが行われたことと思います。
戦車の変遷
74式戦車(ななよんしきせんしゃ)
国産二代目の主力戦車
出典:gsdf
90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)
国産三代目の主力戦車
出典:gsdf
10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)
日本の主力戦車。陸上自衛隊が運用する国産戦車としては4代目
出典:gsdf
寂しいですが、もう74式戦車は徐々にお別れです。さまざまな隊員の汗とともに無血で国を護ってくれたかと思うと、とても愛おしく感じてしまいます。この74式戦車が公道を走行する姿をみて、さまざまな声が寄せられていました。
(ユーザーの声)
うおー!!74式!!羨ましいです!!それにしてもかっこいい、、、!
丸っこい砲塔に暗視装置がカッコイイ!
戦車「次は~○○~○○~」
とか言いながらバス停停まって欲しいです(笑)
そしてコメントにもありましたが、戦車も道路交通法の関係でウインカーがつけられています。戦車を保有する部隊の駐屯地界隈では、走行可能な公道は指定されていますので、今回投稿された写真はとても貴重なものとなりましたね。
出典:Twitter@gotyou_jgsdf / 出典:gsdf