
「背中が愛おしいーー!」「かなりだケロロ」
ペットの爪切りは大変ですよね。それでも、こんな大きなハスキー犬が、隅っこにちっちゃく収まってスネスネモードになっている姿は、可愛いとしか言いようがなく、話題になっているのでご紹介します。
今回この投稿をされたのは、Twitterユーザーの文太@pupipupi_pupipiさん、こちらが話題のツイートです。
どれだけ爪切られて拗ねてるかというと、こんだけ拗ねています。 pic.twitter.com/eyJopE0sRL
— 文太 (@pupipupi_pupipi) 2017年10月13日
スネスネモードのハスキー犬、文太くんの動画はこちら
どれだけ爪切られて拗ねてるかというと、こんだけ拗ねています。 pic.twitter.com/eyJopE0sRL
— 文太 (@pupipupi_pupipi) 2017年10月13日
爪、切った場所は…
ツイートが伸びていますが、本当に一部の方から「散歩してるから爪切るのは必要ない。痛くて動けないだけでは?」というコメントがありました!(リプじゃないけどね
ハスキーには狼爪というものがあり、散歩では地面に触れない指なので爪が伸びて、定期的に切らなきゃいけないんですよ pic.twitter.com/nRfnxogmFo
— 文太 (@pupipupi_pupipi) 2017年10月14日
そうそう、この部分は爪切りにくいですよね。犬を飼っている人は、爪切りは周知の事ですが、元動物看護師さんからも、その重要性がコメントされていました。
動物看護師とトリマーもしていたものです。
狼爪は切らないと肌に刺さって膿んだりして後で大変です。あと、神経や血管も通ってはいますが、血が出たらペットショップや獣医さんに聞いて止血剤を買って塗ってください。爪の神経や血管は切ると多少の血は出ますが、段々短くなるようです。
筆者も母が過去に7匹も犬を飼っていたので、狼爪を切る時は戦いでした。Twitterユーザーからは他にも「スネスネモードが可愛い」「爪切り大変ですよね」といったコメントが寄せられています。
(ユーザーの声)
内はゴールデン14歳とミニチュアダックス2
歳が居ます(*ˊ˘ˋ*)
爪切り内も運動会ですよw
可愛すぎる!表情がたまらん
今すぐ抱きしめてあげたいです
うち、ダックスとコーギーいますが、どちらにもあります!狼爪というのですね。ダックスは自分で噛んでるけど、コーギーは切ってやらないとくいこみそうです。わんこにこの無償の奉仕がわかってもらえたらなーー笑
ハスキーの文太くんもそうですが、一番最初の爪切りで血がでたトラウマがあるようです。確かに、最初の爪切りって肝心ですよね。後々そんな思いをしている人も沢山いるのではないでしょうか?ワンちゃんは、なかなか簡単には忘れてくれず…
手を変え品を変え爪切りをトライするものの、結局最後にスネスネモードの時間がくるのはとても共感できます。飼い主は「あなたの為を思ってやっているのよ」ってことが少しでもワンちゃんに伝わって欲しいと思うばかりです。
他にも、文太くんの可愛い様子はTwitterでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
文太 @pupipupi_pupipi