
出典:twitter
海外で買ってきたお土産等で、日本語での説明が書いてはあるが、おかしな文章になって変換されているという事が時々ありますよね!Twitterユーザーの”ラス”さんがTwitterに投稿した、お母さんがイタリア土産に買ってきたドライトマトの日本語説明がヤバいと話題になっています!この説明文はマジ卍です!
解読出来ないけど勢いで何とかなりそうな説明文
母親がイタリアから買ってきたドライトマトの日本語説明、最後の投げっぷりが凄いww pic.twitter.com/k9XgmUufSv
— ラス (@rasu172) 2017年11月15日
こちらがその説明文です!なんかテンションで何とかなりそうな気がする!!
出典:twitter
サッと読むと本当に訳が分からないので、1文ずつ読んでいってみましょう!
1)水と鍋にトマトを入れる
これはなんなんとなくわかる!おそらく鍋に水を入れ、そこにドライトマトを投入するのでしょう。
それから1分間ebolizzioneをもたらすために酢の先端)。
急に分からない!!ebolizzioneはイタリア語で沸騰を意味するようです。という事は、1分間で沸騰させる為に酢の先端を入れるという事かな!いや!酢の先端って何よ!?
布でまたは数時間乾燥さ約3)
そして、唐突な布!!または数時間乾燥!布と乾燥の関係性がわからない。布をどう使うのだ?そしてなぜ最後に”)”があるんだ!!
わずか4)ニンニクで味付け、オレガノのピンチ
わずか4!!単位がないからわずかなのかは分からないよ!ニンニクで味付けはわかる。しかし、突然訪れたオレガノのピンチに驚愕しております!果たしてオレガノはこのピンチを切り抜けられるのであろうか?
唐辛子とオリーブオイルをボトルに注ぐ。
この文章は比較的わかりますね。ただ、どっからボトルが出てきたのでしょう?そして、肝心のトマトはいったいどこにあるのでしょうか?
数日後にENJOY!!!!!!!!!!!!
いや、数日後に何があった!?ビックリマークの数!!このビックリマークの数のエンジョイは絶対にパリピ。これ食ったら数日後にはパリピになっちゃうのかな?
これはヤバい。。。1文ずつ読んでみても何を言っているのか全く分からない!鍋に水を入れトマトを投入した後どうしたらいいのか全く分かりません。。。
この説明文に笑ってしまう人が多発!Twitterで大人気となっています!
見た人達の声
顎外れそうなほど(いまもまだ)笑ってます(笑)
— hi 味噌っ子❀✿ (@partyfreaks) 2017年11月15日
フランス語ではaprès un jour1日後だし、なんか長さも書いてあることも各国語ごとにそれぞれ違うし…ドイツ人のアゴの強さなら5時間後、日本人のひ弱さなら数日後で食べれる柔らかさになるのか?!
— きー (@2kikikikku) 2017年11月15日
いいなぁ〜♪数日後
— ココロネ8 (@Uchuunokodomo88) 2017年11月15日
オレガノのピンチwwww
— ボクノプクプク (@pukutuiman) 2017年11月15日
イタリア感溢れる和訳
— トシト=クタジマ (@toshitokutajima) 2017年11月15日
説明文は何のことかわかりませんでしたが、ドライトマトですから、そのままでもきっと食べられるし、オリーブオイルに漬けたり水でもどして料理に使ってもきっとおいしいのでしょう!何せ数日後には数日後にENJOY!!!!!!!!!!!!ですからね!ただ、オレガノのピンチをどう切り抜けるかがポイントにはなりそうですね!
このドライトマトの説明文は殿堂入りクラスで意味不明で面白かったですが、たまにある海外商品の変な日本語は面白いですよね!
出典:twitter