
1、この機種なーんだ

正解は「N502it」 2000年9月1日 ドコモから発売。大画面折畳み型で大ヒットした、N502iをベースに、2.0インチのカラー液晶をメインディスプレイに使用した。マイナーチェンジモデルは2001年から末尾に「s」が付くようになったため、ドコモ史上最後の末尾に小文字の「t」が付く端末である。(Wikipediaより)
2、この機種なーんだ

正解は「P503i」2001年1月26日 NTTドコモから発売。松下の50Xシリーズとしては、初のカラー液晶を搭載。着信メロディはPCM音源16和音対応になった。(Wikipediaより)
3、この機種なーんだ

正解は「C404S」2000年11月20日にauより発売。C401SA・C402DE・C403STとともにEZweb@mailサービス対応第1号機で、au初の音楽再生機能付き端末である。(Wikipediaより)
4、この機種なーんだ

正解は「A3012CA」。2002年4月1日にauから発売。KDDI/auブランド初のカメラ付き携帯電話としてデビュー。CDMA2000 1xやGPS機能、26万色相当TFD、12.8MBデータフォルダ、40和音着メロなど、ezムービーにこそ対応していないが同時期の他機種と比較して高いスペックを誇っていた。(Wikipediaより)
5、この機種なーんだ

正解は「J-SH04」。2000年11月1日にJ-PHONEより発売。J-SH03と同様の軽量コンパクトストレートボディに、デジタルカメラを端末本体背面に付けたモデル。現在普及しているカメラ付き携帯電話の定礎となった(カメラの搭載だけで言えばVP-210が1年以上前に搭載していた)、所謂“写メール”の先駆けモデルである。(Wikipediaより)
Share your Results: