
近頃、インフルエンザやウィルス性腸炎が大流行していますよね。発症すると大人でもあれだけ辛いんですから、小さな子供や赤ちゃんがかかってしまったらそれはもう一大事…親御さんは注意してもし過ぎることはないと思っているのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、6歳の息子さんと1ヵ月の娘さんを持つささみ@6y&1m(@sasamin0905)さんの投稿。
それは、ある日の外出先で起こった出来事でした。。。
咳払いをしていたおじいさんが娘に触れようとした!その時…
今日、実両親と子供達と出掛けた時、両親が車を回してくれるのを待ってる間に近くにいた老夫婦に「赤ちゃん可愛いねぇ、今何ヶ月?」と話し掛けられた。軽く会話しつつも、ご主人が度々咳払いしてるのが気になり早く退散しようと思ってたら、娘の顔にそろ〜っと手が伸びて来て、げっ!?と思った瞬間、
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月19日
小1息子が「すみません、今インフルエンザとかが流行っていて、妹はまだ赤ちゃんなのでインフルエンザになっちゃったら大変なことになるので、触る時は先に手を洗ってください!」と言い出した。おじいさん固まって呆然としてるしヒィィィ!?と思ってたら、奥さんの方が、
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月19日
「ほれ見ぃ!だから他所様に勝手なことしていかんっていつも言っとるでしょう!?」とご主人を叱って下さって、息子にも「おにいちゃんごめんね、大事な妹ちゃんだもんね。このおっさんはおばちゃんがちゃんと叱っとくでね。アンタ!謝り!!?」ときちんとご夫婦で謝罪してくださった。
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月19日
おじいさんもう平謝りだし、息子も「お願いきいてくれてありがとうございました」ってお辞儀してその場は和やかに解散したんだけど、めっちゃヒヤヒヤした…。
息子には、あなたの言い分は正しいけど、世の中には逆上して手足を出してくる大人もいるから気をつけなさいと言ったのだけど、
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月19日
「だって妹ちゃんがインフルエンザや病気になっちゃったらどうするの??僕が殴られたりしたら警察呼ぶからいいよ!??」と反論されてしまった…。
夫に常々、パパ不在時は唯一の男である自分がママと妹を守るように言われているから、妹を助けようとしてくれたのよね。
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月19日
お兄ちゃん、めちゃくちゃ勇敢でカッコイイ!
大切な妹を守る為、妹を触ろうとしたおじいさんに対してきちんと理由を述べたうえで「触る時は先に手を洗ってください!」と言ったお兄ちゃん。大人でも中々できることではありません。
そして、きちんと謝ってくれたおじいさんに「お願いきいてくれてありがとうございました」と言えるのも本当にすごいと思います!
しかしながら…
しかし、相手がどんな人かわからないので「ヒヤヒヤした」「気をつけなさいと言った」というささみさんの気持ちも痛いほどわかりますよね。このおじいさんが逆上するような人でなかったからよかったものの、一歩間違えばトラブルに巻き込まれていたかもしれません。
ささみさんは、この後のツイートで「本当なら親である私が制止すべきだった」という旨のツイートもされていますが、このことをきっかけに、今回どう対応すべきだったかを夫婦で話し合ったそう。
昨日の息子の件について夫と話し合いました。当初はまだ相手が善人か悪人かの判断が出来ない息子に「男の子だからママと妹を守ってね」と言うのはやめようという流れになったのですが、どうやら「男であること=だから自分が母と妹を守る=強くある」ことは息子のプライドでもあるようなので、
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月20日
頼りにしてる事を伝えていくことは変えず、危険回避の方法をより深く教えていくという方針でまとまりました。ただ、「自己犠牲はほどほどにね。あなただってわが家の大切な子供なんだから、あなたが怪我したり万が一のことがあったらパパもママも耐えられないよ」と、そこだけはハッキリと強く伝える。
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月20日
あと、昨日は動揺し過ぎてしまってしっかりと御礼を言えなかったので、今日は夫と一緒に頭を下げて「妹を守ってくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。
リプや引用RTで私に代わって息子を褒めて下さった皆さん、ありがとうございました。
— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月20日
子育てって難しい。
何年経っても試行錯誤の連続だ。— ささみ@6y&1m (@sasamin0905) 2019年1月20日
ささみさんご夫婦は、色々考えた結果「頼りにしてる事を伝えていくことは変えず、危険回避の方法をより深く教えていく」という結論に至ったとのこと。
この一連の出来事、本当に色々考えさせられますよね。これが正しい、これが正解、正論を突き通せば間違いは起きない…という世の中だったらどれだけ楽か。。。我が子の正しさや勇敢さを尊重しながら、世の中に溢れるそれとは矛盾するものについてどう教えていけばいいか。。。
ささみさんが言う通り、何年経っても試行錯誤の連続なのかもしれませんね。
あなたは、どう思いましたか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:twitter(@sasamin0905)