
綺麗な花を咲かせることでも知られている『夾竹桃(きょうちくとう)』。しかし、その見た目とは裏腹に、毒性が凄まじいことがTwitterで話題となっています!
千葉県の君津・木更津で養蜂を営まれている養蜂提督忍者指揮官クロカモ(@kuro_kamo)さんがツイートしています。
【注意喚起】
既にBBQの季節!楽しいBBQで串を忘れてしまい近くにあった植物を折って即興で串を作成してBBQを楽しんだ…しかし数時間後全員死亡してしまった痛ましい事故がありましたがその原因がこの『夾竹桃(きょうちくとう)』綺麗な花を咲かしますが蜂すら怖くて蜜を吸わない程毒性が強いです。 pic.twitter.com/3ncZEy9zdV— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月2日




夾竹桃は、6月より残暑の頃である9月まで開花。ピンク、黄色、白など多数の園芸品種があります。見た目は綺麗ですが、強い毒性があり、野外活動の際に調理に使用したり家畜が食べたりしないように細心の注意が必要です!
養蜂提督忍者指揮官クロカモさんのツイートは続きます。
この夾竹桃(きょうちくとう)が怖いのはまず強い毒性です。
根、茎、葉、花、蜜さらには周辺の土壌にまで毒がありますので全身毒の植物でございます。
そして案外身近な場所に植えてあるというのが一番注意する所でしょう、普通に公園に植えてありますので見かける事も多いと思います。— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月2日
この毒性の為、枯れる事もほぼなければ虫に食われる事もないので非常にメンテナンスフリーで育っていく植物ですね…だからこそ色々な場所の垣根として使用されているのかもしれません。
— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月2日
危ないから撤去しろ!とか言っても絶対に無理なのでそういった草や木があるんだ!近寄らんとこ!の精神で行きましょう。
因みにこの夾竹桃、撤去の為に燃やすとその煙にすら毒性を含ませてばらまきます!!
— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月2日
皆さん沢山のいいねリツイートリプライありがとうございます!
全部に返信したいのですが通知が沢山あって訳わからなくなっているのでご容赦下さい興味深いのが夾竹桃の存在をご存じの方は、家族から聞いたか漫画小説アニメで見たというのが殆どでした…学校の授業やテレビ新聞等は少数みたいですね
— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月3日
確かに、身近な場所に植えてあるというところが要注意ですね!綺麗な花であるがゆえ、子供やペットが知らず知らずのうちに触ったりするケースは普通に考えられます。
この一連のツイートに対しては、とても多くの反響が寄せられていました。
寄せられていた声
虫が寄らない事を疑問に感じて調べた…とか興味対象の着眼点が素晴らしいですね!自分は子供の頃自宅にあった本(食べられる植物と毒のある植物の実用書)と昔テレビのバラエティ番組(まさにBBQの注意喚起)で知りました。もっと学校の生活や理科の授業でも学ばせたい知識ですね。
— 得田福之助 (@pink_seaotter) 2019年6月2日
フォロー外から失礼致します。
子供の頃に母から「キョウチクトウは毒があるから気をつけなさい」とさんざん言われてきました。
でも知らない人も多くて、危険性を言っても「そんなの聞いた事ないし大丈夫でしょ」って返されたり…。
知らない人って案外多いのかなぁと思います。— かひのん (@kahinohidesu) 2019年6月2日
小学生の時、プールの周りに目隠しにコレが植えてあって、よくこの葉で笹舟作ってプールに浮かべて遊んでいました。後年この木が猛毒と知ってゾッとしたものです。今実家の近くにコレを植えた家があって道にもはみ出して繁っているのを近所と“伐れ”“伐らん”と言っては揉めています。
— HIKARV こめこん 古-13,14 (@HIKARV3) 2019年6月2日
よくおばあちゃんがあの木でお箸作っちゃいけないよと言ってました!
勉強になると感じながらも、さすがにお箸は作らないよと思ってました(笑)— しおぱんほんじこみ (@honjikomi_atmos) 2019年6月3日
夾竹桃というと、原爆の落ちた広島でいち早く復活した強い花というイメージしかなかったのですが。
その強さの源は、とツィート拝見して驚きました。— renz (@treacle_m) 2019年6月2日
引っこ抜いたら普通に枯れますが葉や枝を燃やすと毒の煙が発生します。
また引っこ抜いても周辺の土壌が毒に汚染されたまましばらく残るそうです。— 養蜂提督忍者指揮官クロカモ (@kuro_kamo) 2019年6月3日
これから気温も上昇し、梅雨が終われば本格的な夏のレジャーシーズンに突入します。キャンプなどアウトドアで活動する時間帯も多くなりますし、夾竹桃には要注意ですね!
夾竹桃のことは知っていても、ここまで毒性の強い花だとは思わなかったという方、また全く知らなかった…という方も多いと思います。知人・友人にもぜひ教えてあげてください!
FUNDOでは以前にも、身近な場所に咲いている美しい花「キョウチクトウ」… 実は強い毒を持つ超危険な植物だった!という夾竹桃の記事を投稿しています。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@kuro_kamo)