
園児の知育学習雑誌としてお馴染みの小学館の「幼稚園」。
近年では付録のレベルを超えた付録が度々登場して話題となっていますが、8月1日(木)頃に発売される"9月号の付録"も凄いクオリティなんです!
小学館「幼稚園」編集部の公式Twitterアカウントが付録「セブン銀行ATM」を投稿しています。
精巧さが付録レベルを凌駕!
まずは、セブン銀行ATMを付録にしたという目のつけどころがユニークですよね。利用することはなくても、子供にとっても至る所で目にするものですし、大人にとっては日常的に利用しているもの。どちらの層にも響きそうなモチーフ選定が素晴らしいですね!
本物そっくりで、尚且つ同じ大きさのお札付き。ATMはお札を吸い込んだり、出したりする本格仕様です。
出典:Twitter
お札もATMも本物が忠実に再現されていますよね。というか、本物にしか見えません…!
出典:Twitter
こちらが動画です。操作はとてもシンプルですが、お札を入れたり出したりして遊びたくなる衝動にかられます。
幼稚園9月号ふろくは「セブン銀行ATM」。モーターユニット内蔵で、お札の出し入れが楽しめます。お札を入れるときは、なるべくまっすぐ入れてください。本物と同じサイズのお札が12枚付き。8月1日ごろ発売です。 pic.twitter.com/9uVRXkV6LN
— 小学館『幼稚園』編集部 (@youchien_hensyu) July 29, 2019
大人達から「欲しい」という声も
この付録に対しては多くの反響が寄せられていましたが、中でも大人達からの「欲しい」という声が多かったのが印象的でした。
48歳児ですが不覚にも欲しいと思ってしもうた…
(ノД`)— 猫乃介@訓練生 (@nyaincecat) 2019年7月29日
左の封筒とかある所や仕切りのアクリル板まで再現されてる。付録レベルの精巧さじゃない!
— TOMCATminicooper (@TCminicooper) 2019年7月29日
あ?こないだTVでやってたやつ!発売なのですね。
「子どもが日常よく見てて触りたいけど触らせてもらえないもの」を付録として作るのだそうです?
面白い~— あし (@BioMauum) 2019年7月29日
ペパクラとしてのクオリティもさることながら、子供に作らせられる工作難度で出せるのも凄い・・・
— 飛田純平@ジャンピィ (@JUMPINGREEN) 2019年7月29日
確かに一見難しそうな題材を、子供が作ることのできる難易度の工作にしてしまうことが凄いですよね。
今後も何を題材とするのか楽しみ
雑誌が昔ほど売れなくなっていると言われて久しいですが、付録に魅力的なものがあると思わず手に入れたくなりますよね。
筆者も子供の頃、雑誌に付いていた工作を作るのが楽しくて仕方がなかったという思い出があります。また、テレビゲームや外での野球、サッカーといった遊びとは違う独特の楽しみが工作にはありますよね。
今後も、子供はもちろん、大人も欲しがるような魅力あふれる付録に期待したいと思います!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@youchien_hensyu)