
どんな時代でも怪しい勧誘はなくなりません。特にビジネスシーンにおいての勧誘の中には、一見まともな風に見えても、後々調べてみたら・・ということも少なくないと思います。
今回Twitterで話題となっているのは、「うちの会社でビジネスしませんか?」という誘い文句で勧誘されたというお話。その後の対応法も含めて多くの意見が寄せられていました。
企業と見せかけ、法人ではないことも・・
投稿されたのは、フリーイラストレーターのはこしろ(@white_cube_work)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
先方「うちの会社でビジネスしませんか!?」
私「大変恐縮ですが、御社を検索しても見つからず…正式な社名を教えて頂けませんか?」
先方「いやーうちまだ設立して間もなくて、ホームページ発注してる最中でして」
私「いえ、そうではなく、国税庁の法人検索で」
そのまま音信不通になりました。
— はこしろ@イラストレーター (@white_cube_work) 2019年12月11日
何が怖いってね、このがやりとりしたのって一回じゃないのよ………
全然別の人と別の場所で、この1年で複数回あったのよ………少しでも「あれ??」と思ったら…国税庁の検索機能使おう……
企業と見せかけて、実はもはや法人じゃないことも珍しくない………
— はこしろ@イラストレーター (@white_cube_work) 2019年12月11日
こうしたやりとりは1回ではなかったとのこと。「うちの会社でビジネスしませんか!?」という文句はよくよく考えるとおかしな誘い方ですが、相手とやりとりをしている最中に冷静な判断力が欠如してしまっている事も、時と場合によってはありますよね。
ちなみに、こちらが国税庁の検索機能。こうしたケースなどを想定して国税庁が検索を推奨しているというわけではありませんが、知っておくと便利かもしれません。
URL載せるの忘れてました……https://t.co/EImmhw2hOv
私がいつも使ってるのは、このサイトです。法人番号も調べられるし、名前での検索もできるのでオススメです!
— はこしろ@イラストレーター (@white_cube_work) 2019年12月11日
自分のところにも同じような電話が・・
この投稿に対しては、同じ様な体験をされている方の声など、多くの反響が寄せられていました。
この切り返しは素晴らしいです。自分のところにも同じような電話がたまにかかってきます。「考えていません」「考えてないことに時間を割きたくありません」で断っていますがしつこい人はしつこい。国税庁の法人検索できるようにしときます。
— 小次郎くん (@kojiroucom) 2019年12月11日
お仕事を依頼したり、あるいは受ける際に、
「ビジネスしませんか」とは、
普通、言わないですよね。— ふみ23EX CAL AVANT‐GARDE BP (@cr72313) 2019年12月12日
横から失礼します。一番確実なのは、https://t.co/SCqH0IYENFです。手数料数百円かかりますが、社名・所在地・資本金が分かります
— mapleradio (@jo4flt) 2019年12月11日
www
やー、謎ですね。なぜ短期間でこんなに怪しい話が来るのでしょう。
ネットこわい\(^o^)/
法人番号は、なるほどと思いました。
あとは別の方が書いてらしたけど、登記ですね…!
— ぽな(紀村真利)@空飛ぶこたつライター (@ponapona_levi) 2019年12月11日
少しでもおかしいなと思ったら、記載されているサイトなどで調べてみるとよさそうですね。
自分の身は自分で守る
ビジネスのシーンにおいてもそうですし、自分の身体の健康も、災害に見舞われた際などでも、結局のところ自分の身は自分で守ることが基本ですよね。誰かがいつもやさしく手を差し伸べてくれるわけでもありませんし、自分がしっかりしなければなりません。
そのために必要な知識や対策というものは、日頃から身につける意識をもっておいた方が良いかと思います!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@white_cube_work)