
災害時に役立つ情報を随時投稿している警視庁災害対策課の公式Twitterアカウント。
今回紹介されていたのは、ズボンとロープ(紐)を使ってリュックサックを作る方法です。
災害時には両手が使えるリュックが活躍!
こちらがその方法を紹介した動画です。ズボンのほかに長めのロープや紐が必要になります。
ズボンを使ってリュックサックを作る方法を紹介します。まず、長めのロープや紐などを使って両足をまとめ、ズボンの裾を縛ります。次に縛ったロープの端末をベルト通しに通していくとリュックサックになります!災害時に避難を必要とする時は両手が使えるリュックサックが最適です。 pic.twitter.com/vIagukiuuf
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2019年12月8日
裾を結ぶところから始めたバージョンです。 pic.twitter.com/qwbN4RuA3e
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2019年12月9日
確かに、避難時には両手が自由に使えるリュックを重宝しますよね。覚えるまで最初は何回か見直してしまいそうですが、一度作り方を覚えてしまえばなかなか役立ちそうなアイディアです。
写真となります。参考にしてください。 pic.twitter.com/tgzUmDisVN
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2019年12月8日

色々な物を運ばなければいけない時、両手で物を持つほかに背負って運ぶこともできれば便利ですね。
こういう物を作らなくても、最初からリュックサックをいくつか持っておけば良いのでは?という考えも生じると思いますが、万が一足りなくなる場合も考えられますし、覚えておくのも良いと思います。
目からウロコのアイディアが満載
警視庁災害対策課のTwitterアカウントでは、常日頃から災害時の役立ちそうなアイディアが投稿されています。「これは知らなかった!」と目からウロコなアイディアも、同アカウントをフォローしていれば知ることができます。
FUNDOでも、過去に以下のような記事で様々なアイディアをご紹介してきました。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
・警視庁災害対策課が避難所など冷たい場所で役立つ「ダンボール椅子」の作り方を紹介
・警視庁の災害対策課が備蓄品として“とある食べ物”をオススメ!「我が家でも備蓄しています」など反響多数
・警視庁災害対策課が推奨!トイレットペーパーを非常時の携帯ティッシュにするアイディア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@MPD_bousai)