
お店を利用していても、公共機関を利用していても、温かいサービスを受けると清々しい気持ちになりますよね。
今回Twitterで話題となっているのは、バスで発生したというとある出来事とその後のお客様の行動。その心温まるやりとりに多くの反響が寄せられています。
これこそお客「様」だ
投稿されたのは、高速路線バスの運転手をされているつよし(@tsuyoshiootsuki)さん。管理者の方との会話中に、ご年配のご夫婦が訪れてきたようです。
管理者と話してたら
ご年配のご夫婦
「すみません」
「お忘れ物ですか?」
「いや、昨日の深夜急行バスで家内が嘔吐してご迷惑をおかけしたと聞いたので」
菓子折を持ってお詫びに来たこれこそお客「様」だ
客なんだから
金払ってるんだから
微塵も見せてなかった
またのご利用お待ちしております✨— つよし (@tsuyoshiootsuki) 2019年12月26日
管理者と対応した運転士にツイートを報告したところ、反響にビックリです
いつも私の愚痴ばかりなので
良い話も提供できて良かったです✨— つよし (@tsuyoshiootsuki) 2019年12月27日
つよしさんの同僚の運転手の方が対応されたという事案。ご年配のご夫婦の奥様が嘔吐し、ご迷惑をかけたとして、お二人で菓子折を持ってお詫びに訪れたそうです。
運転手の方が、いかに真摯な対応をされたのかが想像つきますよね。そして、感謝の気持ちを伝えにきたというご夫婦。とても素敵なお客様ですね。
真のお客様ですね
この投稿に対しては、「真のお客様ですね」といった声が寄せられるなど多くの声が寄せられていました。
きっと運転士さんが真摯な対応をなされた結果ですね?
— ねこねこ?caretaxi? (@kaigo88094366) 2019年12月27日
素敵な話ですね。
私も突然の雨に降られて、古びたケータイ屋の前で雨宿りをしていたとき店長が出てきた。注意を受けると思ったら、落とし物のビニール傘で良ければ…と貸してくれた。後日、お礼のお菓子も持参した。次のケータイはその店で購入したことは言うまでもない。サービスってそういうもの。— H man of Legend (@HmanofLegend1) 2019年12月27日
自然と
「お気になさらないでください!
それより奥さまのお体は如何でしょうか?
お大事になさってください」
って言葉が出ますね。— くろてん@2020年は”八方ふさがり”らしい… (@_Kuroten) 2019年12月27日
こういう方が
増えて頂けると
有り難いですね。
真のお客様ですね。
心が救われますね。
気持ちが嬉しいですね?— ゆみゆみ (@a_mumin1126) 2019年12月26日
サービス業の真髄
世の中には様々なサービスがありますが、やはりお客様に気を配り、お客様目線でいかにサービスを提供できるかが大切だと思います。
しっかりとした対応や気遣いを心がけて接していると、自然とお客様との間に信頼関係も生まれますよね。今回の出来事を拝見して、改めてそうしたことに気づかされました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@tsuyoshiootsuki)