
文字の構成は似ているのに、読み方や意味がまったく異なる漢字は、いくつも存在しますよね。
「孑孑」という漢字も、「子」という漢字に酷似していますが、まったくの別の読み方や意味をもちます。
「孑孑」は難読漢字にあたるため、読めたら称賛されるかもしれません……!
(1)「孑孑」の読み方
今回は、冒頭でもご紹介した「孑孑」という漢字について調べていきます。
「子」に似ていますが、よく見ると「一」が右肩上がりになっています。
もちろん、「こ」とは読みません。
日常的に使わない漢字のため、見当がつかない方も多いのではないでしょうか?
「孑孑」の読み方は「けつけつ」です。
読み方を聞いても、ピンと来ない方が多いでしょう。
そこで、意味についてもご紹介いたします。
(『広辞苑』より)
(2)「孑孑」の意味
「孑孑」とは、「ひとり抜きん出ているさま」を意味します。
また、「小さいさま」や「孤立するさま」を表す意味する言葉でもあります。
いずれにせよ、周囲とは異なる様子を表現するのに用いる言葉だといえるでしょう。
(『広辞苑』より)
(3)「孑孑」の異なる読み方
日常的には使用しない「孑孑」という言葉ですが、実は異なる読み方もします。
もうひとつの読みは、耳にしたことがあるという方も多いはず。
夏に大量発生し、嫌いな方も多いアレを意味します。
正解は、蚊の幼虫である「ボウフラ」です。
ボウフラもかなり小さいので、「孑孑」の「小さいさま」という意味に通じるものがあるのかもしれませんね。
(『広辞苑』より)
今回は、「孑孑」という漢字の読み方や意味を調べてみました。
まったく異なる読み方や意味もあり、難読漢字に興味が湧いた方も多いのではないでしょうか?
見かけることは滅多にないかもしれませんが、いざというときにサラリと読めたら鼻が高いですね。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい