
出産のタイミングで親と衝突してしまう……
普段であればなんてない事も、大きな環境の変化があれば話が違ってくるのかもしれません。
そこで今回は「出産がきっかけで母親と仲違いした」エピソードをご紹介します。
この時間はやめて…
第2子を出産したときのこと。
私の実家は、車で10分ほどのところにあり、母が週に3〜4日来てくれていました。
毎回、日用品や手作り料理を持ってきてくれ、とても助かっていました。
しかし、私は次第に、母が鬱陶しいと思うようになりました。
なぜなら、母は必ずと言っていいほど子どものお昼寝時間に来るのです。
孫に会いに来るというよりも、私と世間話がしたいという感じでした。
産後で毎日寝不足だったので、子どもがお昼寝しているうちに寝ようと思っていたのですが、毎日母がおしゃべりに来る状況に困り、何度も、「この時間はお昼寝だから来ないで」と言いました。
それでも忘れてお昼寝を邪魔しに来る母に、ぶちギレしてしまいました。
(32歳/主婦)
産む前だけど……
現在妊娠しており、近日中に出産を控えていますが、母が理解しがたいことを言うので、産後お世話になる今の段階からストレスです。
母は私に出産後、退院の日に迎えに行くと言い出しましたが、チャイルドシートは持っていないはずなので確認したところ「新生児はチャイルドシートに乗せなくて大丈夫」と何の根拠もない発言をしたり、水通ししたお洋服の写真を見せると、「もうこんなに買ったの?〇〇(弟家族の生後2ヶ月の赤ちゃん)に分けてあげてよ」など無神経な発言があり、夫と私はひいている状態です。
産後お世話になることは決まっていますが、今後の付き合い方は考えようと思っています。
(31歳/会社員)
いかがでしたか
こんな、無神経な振る舞いをされてしまったら、世話になっていたとしても距離を置きたくなりそう……
出産をした(する)娘のペースを一番に考慮してもらいたいものですよね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい