
はたからみたらイクメンにうつる夫。
でも普段の様子はというと、子どもよりゲームをしたりスマホに夢中で泣いてる子どもに気づかなかったりすることもあるのではないでしょうか。
そこで今回は、イクメンのふりをする夫に腹がたったエピソードをご紹介します。
ゲームを…
子どものしつけに厳しい夫ですが、いまいち説得力に欠けます。
「ゲームをながながとやるな」と注意してくれるのはいいんですが、子どもがどいた途端に自分がゲームをやりだし、私が食事が出来たと呼んでもすぐに来ません。
子どもが「ずるい!」と言えば「大人だからいい」とか言うけど、本来ゲームって子どものためにあるんじゃないの?
それで私のママ友に私が甘くてしつけ出来ないから俺がしてやってると自慢気に言うの止めて!
子どもより旦那をしつけしたいです。
(42才/主婦)
クリスマスパーティーで…
住んでいるマンション主催のクリスマスパーティーでのこと。
バイキング形式の食事だったので旦那に娘を抱っこしてもらい私が食べ物を取りに行って戻ると、旦那の隣に座っていた綺麗目の若いママから「ちゃんと娘さんの面倒を見てあげて素敵なパパですね」と言われニヤニヤしている旦那を見てしまいました。
家では全く娘の面倒なんて見ずスマホばかりいじってるくせにこんなところで恰好つけるなよ!と腹が立ちました。
(33歳/会社員)
依存症でしょ……
主体的に頑張ろうとしてくれているのですが、スマホの時間が長いし、朝起きてすぐスマホでSNS、隙間時間ができてもSNSのチェックで、子どもが泣いていても気にならないようで、主体性とはなんぞやと思います。
ミルクやオムツも、さっと対応してくれたらいいのに、スマホを手にしているときは声をかけないと意識が子どもに向かないみたいです。
それなのに、一部切り取った自分が子どもにかかわった様子は意気揚々とSNSにあげるので、ちょっとムカッとします。
(20代、会社員)
いかがでしたか
スマホに夢中でお世話をしない夫をみたらイライラがとまらなくなってしまいそうですね。
普段からおむつ替えなどのお世話に参加してもらう方法を考えた方がいいかもしれません。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい