
日々の生活を共にし、お互いを理解しあっている存在のはずの夫。
ですがなかには理解できない行動や考え方をする夫に嫌気がさしてしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、思わず嫌悪感を抱いた夫の言動エピソードをご紹介します。
疲れる…?
産後1ヶ月は休暇を取り育児に協力的な夫でしたが、成長するに連れ育児が楽に見えているのか、休日もほとんど子どもと遊んでくれません。
主人はシフト勤務のため疲労が溜まるのも分かりますが、疲れていると言い一日中寝室に籠り何をしているのかと見るとひたすらゲームをしていました。
一日中ゲームをしているくせに、「疲れた。」「ねえ、子ども泣いてるよ。」「お腹空いてるんじゃない?」など全く育児に関わろうとしません。
私は子どもの世話をし、ゲームをしている主人の洗濯や食事を作りへとへとなのに、ずっとゲーム。
どうして一日中かわいい子どもも見ずにゲームができるのか理解ができません。
(29歳/会社員)
収入を気にして…
やたら収入を気にする夫。
「同期の中では俺は貰ってる方だから」やら、「一応年収今このくらいになってるからね」やら、認めてほしい欲求が強いのか、聞いてもいないのにやたら自慢げに話してくる。
「親父超えたかな〜」と義父母の前で嬉しそうに語っていた時はさすがに引いた。
世間が見えていなさすぎる。
(37歳/専業主婦)
流産した私に…
子どもを流産してしまい義実家に報告した際の出来事です。
報告しながら私も泣いてしまい、義母も涙。
夫も泣いていました。
一緒に泣いてくれる優しい夫かと思いきや後日夫に言われたのですが、義母の泣く姿をみて義母が可哀想になって泣いたそうです。
鳥肌が立ちました。
(20代後半/会社員)
いかがでしたか
育児している自分を前にゲームをしてるだけで疲れたなんて言われたら、怒りにゲーム機を壊してしまいたくなってしまいそう…
いつかストレスが爆発してしまわないよう、友人などに愚痴って発散するのも手かもしれませんね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい