
大好きな彼といよいよ結婚!となったらほとんどの人の頭に浮かぶのが「親への挨拶」ではないでしょうか。
話すことや場の持っていき方など、どのようにすればすんなり認めてもらえるのか気になりますよね!
そこで今回は、「我が家はこれでオッケーでした!両親への結婚の挨拶エピソード」をご紹介します。
あれ?!すんなり…
私(長女)の父は子煩悩で過保護。
娘に対しては優しい父ですが交際相手には厳しく、過去に自宅に彼を連れてきたときも外出してしまい、会おうともしませんでした。
妹が先に結婚することになり、結婚相手を連れて来ても「会いたくない」の一点張りで妹は説得するのに苦労していました。
妹の結婚から数年たち、ついに私も結婚する日がやってきました。
彼も私も緊張し、ドキドキ。
彼が「娘さんと結婚させてください!」と言ったそのあと…
無表情だった父が発したのは「わがまま娘だがいいのか?よろしく頼む」でした。
すんなりお許しを貰ったので私たちは拍子抜け(笑)
妹は27歳で結婚。
私は36歳だったので、逆にほっとしていたようです。
(45歳/専業主婦)
誠実さに感動!
主人は私の3つ下で、まだ収入も少なく、経済的に安定していませんでした。
そのことを私の両親も心配していました。
しかし、主人が「お義父さん、お義母さん!僕は確かに給料はあまりよくありません。でも、娘さんを愛しています。どうか結婚を許してください」と頭を下げてくれました。
その誠実さに両親も胸を打たれ、私も感動しました。
無事結婚し、仲良く暮らしています。
(30歳/OL)
お酒の力…?
私の友人の話なんですが、友人の彼は結婚のあいさつを両親にするときに緊張のあまりお酒を飲んで行ったそうです。
訪問前から、ほぼ泥酔状態でベロベロだったとか…
彼女の両親の反応は、「この人はどうしょうもないから結婚して面倒見てあげたら」ということだったそうで、無事結婚できたみたいです。
(44歳/会社員)
いかがでしたか
誠実さが一番のような気もしますが、意外と頼りなさげでもいい方向へ進むこともあるよう…。
挨拶の日に慌ててしまわないよう、まずは彼としっかり話あってみてはいかがでしょうか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい