
姑からマウントを取られてモヤモヤ……、なんて経験はありますか?
今回は実際にあった“姑の上から目線エピソード”を4本、ご紹介します!
在宅の仕事に対して……
仕事したいけれど上の子は幼稚園、下の子は2歳。
まだ小さいし……と職探しで悩んでいたとき。
知り合いからパソコン作業を主にした在宅でできる仕事の話をもらったので、必要なスキルを勉強し頑張って働こうと希望を持っていました。
預かり保育などが必要になってくるため、園とも相談しつつ進めていました。
すると義母が「上の子の園の先生も、この人楽な道を見つけたなって思っただろうね。まぁ、子どもが入学したらちゃんと外で働けばいいんじゃない。パソコンやりたいなら事務やればパソコンやらせてもらえるでしょ」と言いました。
仕事と子育てのバランスを考えての選択だったのに、今どきパソコンを使った仕事は楽していると思われているのが納得いきません。
(36歳/主婦)
古い世代の常識を……
その世代の常識ってあると思います。
私が出産して赤ちゃんのお世話に四苦八苦していたら「あら、泣いているわ、可哀想」とか「母乳であげないとダメ」など押しつけてきます。
私は私のやりたいように子育てしたいです。
(37歳/パート)
手作り料理の持ち帰りを断ったら……
お正月やお盆に夫の兄弟の家族たちと集まると、帰りに姑が、自分の作った料理をみんなに持ち帰らせようとします。
実の娘たちは「いらない。誰も食べないから」とキッパリ断ります。
ですが嫁の私はそんなことは言えず、いらなくても一応持ち帰っていました。
10年以上経ち、「その料理、うちもあまり食べないので少しでいいです」と言ったら、実の娘たちに「あなたも無理しなくていいよ。どうせこんなのいらないよね」と言われ、困っていました。
すると、姑がそばにやってきて誰にも聞こえないような小声で「あなた、立場を考えなさいよ」と言ってきました。
私はそれ以来、集まりには短時間しか行かないようにしています。
(47歳/パート)
自慢なの?
普段家におらず、しょっちゅう旅行に行っている義母に「子どもがいたら休まる暇がないでしょう?たまにはゆっくり温泉に浸かりたいでしょう?」と言われました。
「そうですね」と答えると、追いうちのように「私は今週から○○温泉に行くけどね」とドヤ顔で言われました。
(38歳/主婦)
いかがでしたか
なかなか言い返せない相手だからこそ、モヤモヤが募るもの……。
姑の価値観を押しつけないでほしいですね。
以上、姑からのマウント特集でした。
次回の「姑の上から目線エピソード」もお楽しみに♪
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい