
出典:twitter.com
“巨大な小惑星”が、ハロウィンの日(31日)に地球に最接近すると米航空宇宙局(NASA)が発表して大きな話題となっています!
最接近する時間は、米東部時間10月31日午前11時14分(日本時間11月1日午前0時14分)だそうです。
巨大小惑星、ハロウィーンの日に地球最接近 天文学者ら https://t.co/8ToQivXb5b
— サイエンスNEWS (@science_news0) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
【速報】今月31日に2.5kmの巨大小惑星が地球に:https://t.co/5rCsrQadCz pic.twitter.com/Z8SZm1PCzH
— 暇つぶしニュース (@himatubushi1) 2015, 10月 20
出典:twitter.com
現在、巨大な小惑星(なんか違和感がありますが…)が地球に向かって高速で飛来しており、ハロウィンの31日に地球の近くを通過するそうです。天文学者らによると、衝突進路から完全に外れているため、何も怖れる必要はないとされています。(ちなみに、裸眼で空を見上げても見つけることは困難なようです)
地球に接近することが判明している天体の中で最大級
NASAによると、サッカー場ほどの大きさの小惑星「2015 TB145」は、時速12万6000キロという「異常に高い」速度で移動しているそうで、天文学専門サイト「アース・アンド・スカイ(Earth and Sky)」には、初期の試算で直径約470メートルと掲載されています。
この「2015 TB145」は、2027年までに地球に接近することが判明している天体の中で最大級となるとNASAは予想しています。
安全が十分に保たれる距離で地球のそばを通過
「2015 TB145」が約50万kmという、安全が十分に保たれる距離で地球のそばを通過することが予測されています。この距離は、地球と月の間の距離の1.3倍に相当するそうです。「2015 TB145」は、実際には地球より月に接近し、月から約29万キロの距離をかすめて通過するとされています。
(この件に対して寄せられていた声)
地球に落ちても大惨事だろうけど、もし月に衝突して月がどうにかなってしまったら、潮の満ち干きがなくなって、じわりじわり滅亡に向かっていく様な気がする。 https://t.co/knkNFvuTcL
— ひらまにあ (@Yoichi_07) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
巨大小惑星 31日に地球最接近 https://t.co/w2STQWbRlm #惑星、衛星 大きいのか小さいのかハッキリしろと突っ込んでしまう
— fancy-lala (@fancy_lala) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
「巨大小惑星」という言葉に
「清純派AV女優」と同じ矛盾を感じる
— 緒方てい【ラフダ3巻10月3日発売】 (@ogatatei) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
巨大小惑星、ハロウィーンの日に地球最接近 天文学者ら https://t.co/bcVEk0wCp6 #Yahooニュース
ニュースそのものより、
"巨大小惑星"っていう違和感。
相殺されて"惑星"にならんのかな 笑
— 星田 英利 (@hosshyan) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
別にハロウィーンだからといって、このクラスの小惑星は今までも地球のそばを過ぎていたのだから、過剰に心配することはない。巨大小惑星、ハロウィーンの日に地球最接近 天文学者ら (AFP=時事/Y) https://t.co/2LAv0PZRQ5
— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) 2015, 10月 22
出典:twitter.com
サッカー場ほどの大きさの天体が最接近と聞くとゾッとしますが、地球とは安全が保たれる距離で通過していくということなので、とりあえずは安心しました。