
出典:twitter.com
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に最接近!その後、進路を変える「※スイングバイ」により新たな軌道へ入ったことが話題となっています!
※スイングバイ:天体の重力を利用して方向転換し、燃料を温存しながら惑星間を飛行すること。
地球に最接近した時の映像がこちらです!(13秒から始まります)
<動画はこちら>
出典:YouTube
昨年12月に打ち上げられた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が12月3日午後7時過ぎ、地球に最接近。ハワイ上空の高度約3100キロを通過しながら速度を上げ、「スイングバイ」により方向を変え、目的地の小惑星「りゅうぐう」に向けた新たな軌道に入りました。
スイングバイの成功確認には1週間程度必要とされていますが、現時点で送られてくるデータは正常だということです。
こちらは、岡山県で撮影された「はやぶさ2」。美星天文台の口径101センチ反射望遠鏡で観測。雲の影響は少なく、午後6時10分頃には、北西の空を北極星方向に移動する「はやぶさ2」の姿をとらえたそうです。
やっぱ「がんばれっ」って気になるよね>「はやぶさ2」 岡山県内でも撮影成功 美星天文台と倉敷科学センター(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/cqKPVCWx27 #Yahooニュース
— 毛羽毛現・冬コミ木曜日X−56 (@kewkegen) 2015, 12月 4
出典:twitter.com
地球接近時の様子を「はやぶさ2」からツイート
地球に接近する様子は、「はやぶさ2」から継続的にツイートされていました。
本日、「はやぶさ2」地球スイングバイ運用してます。 現在の地球までの距離は約4.9万km。太陽系内を秒速30.48kmで飛行中。地球に対する速度は秒速6.14km。 地球最接近まであと2時間となりました!(はやぶさ2プロジェクト)
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2015, 12月 3
出典:twitter.com
あと数分で地球最接近です。
はやぶさ2の光学撮影に挑戦してくれた皆様、風邪を引かないように暖かくして、安全におうちに帰ってくださいね!
(IES兄)
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2015, 12月 3
出典:twitter.com
【速報】
プレスリリース『小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイ実施について』より抜粋
「NASA深宇宙ネットワーク局の支援を受けた探査機運用により、再接近後の探査機の状態は正常であることを確認しました」
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2015, 12月 3
出典:twitter.com
また、はやぶさ初号機のスイングバイ時には無かったツイッターというツールで、多くの方々とスイングバイの時間を共有できたこと、とても楽しかったです。
まだまだ先は長いですから、これからも試行錯誤しながら情報発信を続けられればと思います。
(IES兄)
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2015, 12月 3
出典:twitter.com
こちらは、スイングバイの解説CGです。
<動画はこちら>
出典:YouTube
こちらは、スイングバイ中に撮影された地球の映像。美しいです!
「はやぶさ2」:スイングバイ中に撮影した地球 (JAXA提供) https://t.co/CLDWXcxgid 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、「はやぶさ2」が「地球スイングバイ」中に撮影した地球の映像を公開しました。(賢)
https://t.co/2lDdfVUYCc
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2015, 12月 3
出典:twitter.com
昨年12月に「はやぶさ2」が打ち上げられた時の模様。
出典:fanfun.jaxa.jp
「はやぶさ2」は、2018年夏に小惑星に到着予定。そこで岩石試料を採取し、2020年末には地球に帰還。試料が入ったカプセルが届く計画となっているようです。今後も「はやぶさ2」の動向には要注目ですね!
出典:headlines.yahoo.co.jp / www.jaxa.jp