
出典:twitter.com
そもそも問題として成立しているのか!?
とある小学校の算数の問題に異論反論が飛び交うなど、Twitter上で大きな話題となっているのでご紹介します。
小学校の算数のプリントなんだけど
問題成り立ってなくね??? pic.twitter.com/1BWmkvyqb4— たかも (@wiitakato10) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
@Braunite ちなみに先生は 四角柱 だと言い張ってるそうです…
— たかも (@wiitakato10) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
この展開図を基に、どのような立体ができるか?その名称を答える問題。この展開図を組み立てても、立体にはならないのでは?と思われた方も多いと思います。
このテストを受けた小学生もそう思ったのか、「立体ができない」と答えていますが、正解は「四角柱」とのこと。これに対して多くのTwitterユーザーが反応。異論反論が飛び交う事態となっています。
@wiitakato10 @RINGRING1123 FF内から失礼します。これを四角柱としているという事です。 pic.twitter.com/2gwQ1NPTFy
— FF外bot (@FFgai_bot) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
@wiitakato10 FF外から失礼します。
この部分が手書きで4cmと書かれていますが、ここは4cmという確定要素があるのでしょうか? pic.twitter.com/SgRMxyLfXf— RingNigHts (@RINGRING1123) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
@wiitakato10 FF外から失礼します、これ答えが直方体でなく四角柱であることから
こう読み取れ という問題なのでは...
でも小学校でこんな問題出さないと思うがなぁ....あれ四角柱てこれであってたっけ pic.twitter.com/Sdbw0ugtcF
— ニトリ+ミトリ@PSO2SHIP3+4 (@pso2_12690) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
@wiitakato10 FF外から失礼します
画像のような長さであれば立体になります pic.twitter.com/4aKMrGbrHv— ねむたす@ふじぴー信者 (@ks2_chibemon) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
総括するような意見も。
立体は出来ないという意見と、見た目又は実測で書いている4cmは問で与えられた数ではないから成り立つんじゃないかという意見で割れてますね。後者の考えも分かりますが、それを言い出すと角が直角かどうか、対辺が等しいかも確実で無いですね。 https://t.co/YMd1zO7cli
— いるま生涯学習フェスティバル(公認) (@irumagakushu) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
.@wiitakato10 少年よ。「立体ができない」は残念ながら間違いのようだ。答えは5面体だ。 pic.twitter.com/wJpTZY8eDI
— 新揮発性こていたん (@koteitan) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
出典:twitter.com
これは分かりやすい。
>>RT
小学校の問題が成り立ってない算数プリントを実際に作ってみた pic.twitter.com/WyX0FZbhvN— エヘクト勉強中Kensuke (@Kensuke_00) 2016, 3月 8
出典:twitter.com
実際に展開図を組み立ててみたという方、そもそも問題として成立していないという声、4cmという確定要素があるのか?…など、さまざまな声が挙がっていました。ただ、それだけ解答が分かれたということ。正解は「四角柱」とのことですが、ユーザーの皆さんの解答の中には、納得させられるものもあります。深読みすればするほど、はまっていきそうです。
出典:twitter.com