国が違えば文化も違う、文化も違えば国民性も違うということで、いろんな国の特徴をウィットに富んだジョークにした“エスニックジョーク”。いろんな国ごとの特徴があって面白いです!
目次
料理の違い
イタリア
「やっぱり我々の料理は最高だね」
フランス
「いや、我々の方が上だ」
ドイツ
「そんな事だから、戦争が弱くなるんだ。ソーセージで十分だ」
フランス
「まずい食事しか出来ないひがみか」
ドイツ
「ワインにうつつを抜かして、瞬く間に降伏した連中に言われてもな」
フランス
「何を!」
ドイツ
「やるのか? 受けて立つぞ?」
イタリア
「まぁ、どちらともイギリスよりはマシなんじゃないの?」
イギリス
「いや、我々の食文化も偉大だ」
フランス・ドイツ・イタリア
「?」
イギリス
「まずい食事を何とかするために、料理を求めて植民地を作った」
フランス・ドイツ・イタリア
「それで?」
イギリス
「いつの間にか、七つの海を支配してしまっていたのだよ」
世界で一番速く走れる選手を用意してください
日本
「最新のトレーニング技術を駆使しよう」
アメリカ
「世界で最高の施設と技術を用意しそれでもだめなら最高の選手にグリーンカードを発行しそれでもだめなら競技のルールを変えそれでもだめなら選手を持つ国は大量破壊兵器を備蓄している疑いがある」
北朝鮮
「我が国以外全て滅ぼせばいい」
韓国
「一番速い選手を韓国人認定すればいい」
沈没間際のタイタニック号で
救命ボートが足りないので船員は男性客に船に残るよう説得したいがどう声をかければ良いか?
ロシア
「(海の方を指して)あっちにウォッカが流れていってますよ」
イタリア
「海で美女が泳いでます」
フランス
「決して海には飛び込まないでください」
イギリス
「こういうときにこそ紳士は海に飛び込むものです」
ドイツ
「規則ですから飛び込んでください」
アメリカ
「今飛び込めば貴方はヒーローになれるでしょう」
中国
「おいしい食材が泳いでますよ」
日本
「みなさん飛び込んでますよ」
韓国
「日本人はもう飛び込んでますよ」
神様への願い事
あなたの願いを一つだけかなえてあげましょうと言われたら?
アメリカ
「では俺をカリブのリゾート地へ連れて行ってくれ」
フランス
「仕事を忘れて海水浴を満喫したい!」
ロシア
「故郷でバレエを観いたいから連れて行ってくれ」
イギリス
「故郷の自宅へ連れて行ってくれ。のんびりティータイムを楽しみたい」
日本
「いま飛ばした奴らを連れ戻してくれ。仕事が進まないじゃないか!!」
無人島にて
ある無人島に男2人と女1人が漂流してしまいました。さあどうする?
フランス
女は片方の男と結婚し、もう一人と不倫する。
アメリカ
女は片方の男と結婚し、離婚してから次の男と再婚する。
ロシア
女は好きではない方の男と結婚し、そのことを一生嘆く。
ドイツ
女と男ひとりが結婚し、残りの男が立会人を務める。
日本
男ふたりは、どちらが女と結婚したらいいか本社に問い合わせる。
スウェーデン
男ふたりは愛し合い、女は自分を愛する。
青いキリン
ある大富豪が言いました「青いキリンを見せてくれたら、莫大な賞金を与えよう」
イギリス
本当にそんな生物がいるかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ
そんな生物が本当にいるかどうか、図書館に行って、文献を調べた。
アメリカ
軍隊を世界中に派遣し、探し回った。
日本
品種改良や遺伝子操作のすえ、青いキリンを作った。
中国
青いペンキを買いに行った。
問題が発生
重要な問題が発生してしまいました。各国の人はどうするでしょうか?
ドイツ
最短の時間と最低のコストで解決する。
アメリカ
解決のためにはコストを惜しまず最速の手段を講じるが、何故かドイツ人よりも解決に時間がかかる。
スイス
国民投票にかけて結果を採用する。
ベルギー
解決策だった筈が、何時の間にか問題を起こす原因となっている。
フランス
喧々囂々の挙句にデモが発生し、問題が深刻化。
イギリス
まずはティータイムにでもしようか→解決したことにしよう
アイルランド
まずはエールを一杯・二杯・三杯・・・・・・あれ、何が問題なんだっけ?
スペイン
まぁ昼寝でもするか→問題点はそのまんま
イタリア
兎に角パスタでも食え→解決したことにしよう
スウェーデン
アイデアは思いつくものの、どうすれば良いのか解らずイケアのサポートデスクに電話する。
アイスランド
「まぁ、何とかなるんじゃね?(Petta reddast)」→問題点は有耶無耶に
ギリシャ
政府も企業も商店も全部閉鎖する。
フィンランド
まずはウォッカを一杯・二杯・三杯・四杯・五杯・六杯・七杯・・・・・・・・・・・・・・・
ロシア
(問題を起こした当事者は勿論、問題を指摘した者なども含めて)関係者全員を兎に角逮捕して、解決したことにする。
中国
我が国にはその様な問題は存在しない!!
インド
聖なる牛にお伺いを立てて、お告げが解決策となる。
北朝鮮
この国では問題点も解決策も偉大なる第一書記によって指導される。
南アフリカ
ラグビーの試合で決着をつける。
オーストラリア
兎に角バーベキューでもするか→解決したことにしよう
ブラジル
サッカーの試合で決着をつける。
ジャマイカ
問題点を巻いて火点けて・・・・・・問題点なんてありませんぜメーン♪