
出典:YouTube
「ながらスマホ運転」をやめればコーヒーが無料に!
交通事故の多い愛知県の汚名返上に向けて開発されたアプリが配信開始となり、話題となっています。※但し、愛知県限定です。
自動車メーカー×通信×飲食連携による国内初の取組み
愛知県に本社があるトヨタ自動車とコメダ 、そしてKDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区) は、愛知県における「ながらスマホ運転」による事故の低減を目指し、2016年9月20日からスマートフォンアプリ「Driving BARISTA」を活用した取組みを開始しました。
ちなみに、自動車メーカー、通信、飲食が連携してアプリを活用した交通安全の取組みを実施するのは、日本国内初の試みとなるそうです。
【News Up 「ながらスマホ運転」やめたらコーヒー無料!?】
交通事故による死者数が13年連続で全国ワースト1の愛知県。汚名を返上して「ながらスマホ運転」を防ごうと新たにアプリが開発され、注目を集めています https://t.co/j03blPLnu7— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年9月21日
出典:twitter.com
交通事故の死者数は13年連続で全国最悪
愛知県の去年1年間の交通事故の死者数は213人と、13年連続で全国最悪の結果となりました。
出典:YouTube
この汚名を返上するため、愛知県警では、自転車に乗った警察官が街頭で主に自転車の違反取締りや安全指導を行う専従部隊を全国で初めて結成。さらに、地元の新聞社やテレビ局など10社が、それぞれの紙面や番組を通じて交通安全を呼びかけるキャンペーンを行うなど、官民挙げた取り組みが推進されています。
「ながらスマホ運転」による事故の増加
ここ最近、問題となっているのが、スマートフォンを操作しながら車を運転する「ながらスマホ運転」をして、事故を起こすケース。去年1年間、車を運転中に携帯電話を操作するなどの違反で検挙されたのは全国で100万件を超え、愛知県でも5万件に上っているそうです。
「ながらスマホ運転」をやめればコーヒー無料に
こうした中、21日から始まった秋の全国交通安全運動に合わせて、愛知県内だけで利用できる「ながらスマホ運転」を防ぐためのアプリの配信がスタート。
このアプリは「ながらスマホ運転」をしなかった走行距離が一定の距離に達すると、コーヒーと無料で交換できるクーポンを入手できるという仕組み。「ながらスマホ運転」をしているのか、していないのかは、スマホに内蔵されているGPSや傾きを検知するジャイロセンサーが判断。ドライバーがスマホを裏返しにして車内に置き、車が時速10 キロから80キロで走行していると、ながらスマホ運転をしていないと判断されます。
出典:YouTube
出典:YouTube
「ながらスマホ運転」をしていない状態で100キロを走行すると、ブレンドコーヒーかアイスコーヒー1杯が無料で交換できるクーポンを入手。2回目以降は200キロでクーポンを入手可能。しかし、走行中に1度でもスマホを見てしまうと、距離はリセットされ、加算されなくなってしまう仕組みとのこと。
(寄せられていた声)
「使う人のモラルの問題」と知らん顔するのではなく、自動車メーカーと携帯キャリアが(おそらく初めて)自分ゴト化した点が評価できる。 https://t.co/25z43lnbhd 「ながらスマホ運転」やめたらコーヒー無料!?
— Gyochan (@_gyochan_) 2016年9月21日
出典:twitter.com
"@car_watch: トヨタ、コメダ珈琲店、KDDI、コーヒー無料クーポンと交換できる「ながらスマホ運転」事故防止プロジェクト https://t.co/oRuAmOQOJl pic.twitter.com/FHtzBAAbex"
これは優秀。しかし手が届くと気になるよね逆にw— よーへー (@bone_racer) 2016年9月21日
出典:twitter.com
トヨタ、コメダ珈琲店、KDDI、コーヒー無料クーポンと交換できる「ながらスマホ運転」事故防止プロジェクト - Car Watch https://t.co/diOpKJ4Wjg
コメダがない地域の人はどうするんだろ??って思ったら、愛知県限定だった。— みえちん(木村派) (@elizabeth_mie) 2016年9月20日
出典:twitter.com
このアプリ考えた人グッジョブ!/News Up 「ながらスマホ運転」やめたらコーヒー無料!? | NHKニュース https://t.co/Teb5zAyx5q
— カーシェアリング比較360° (@carsharing360) 2016年9月21日
出典:twitter.com
ちなみに、アプリについての詳細やダウンロードはこちらをご参照ください。
「ながらスマホ運転」をやめると得することのできる仕組みは、ナイスアイディアですね!成果等にもよると思いますが、交通事故が減少する効果が表れるのであれば、愛知県以外の地域での導入も検討していただきたいですね!
<動画はこちら>
出典:YouTube
出典:www.au.kddi.com / www3.nhk.or.jp