出典:j-town.net
“肉まん”はどのように食べていますか?
そんな質問に対する回答が、関東「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」など(ざっくりと言えば…)、地域の特性が出る結果となっており、なかなか面白いのでご紹介します。
肉まんの食べ方に関する調査を実施したのは、Jタウン研究所。「肉まんに何つける?」をテーマとしてアンケート調査(2016年3月25日~4月18日)を行ったそうです。その結果がこちら。
出典:j-town.net
(調査結果 ※Jタウン研究所調べ)
・何もつけない 33.5%
・からし 20.3%
・からし+醤油 11.8%
・ソース 9.2%
・酢醤油 8.7%
・からし+酢醤油 8.2%
全体的に「何もつけない」が33.5%と大部分を占めています。ざっくりと捉えると、東日本は概ね肉まんをそのまま食べているという結果。また、東海地方から西の方へ行くと、からしや酢醤油など、肉まんに何かしらつけて食べているようです。
目次
関西は「からし」派が多い
関西や四国の一部では、からしが上位に入っていたそうです。からしに醤油や酢醤油をプラスするしている地域も散見されますが、いずれにせよ、からしがベースとなっている地域が多いです。
九州は「酢醤油」派が多い
次に九州に目を向けると、他の地域ではほとんど見られない「酢醤油」派が多くなります。からしをベースに醤油を加える地域も見られます。
<ソース派が9.2%>
全体の割合として見た時に、酢醤油派よりも多いのがソース派です(東京や大阪でソースへの投票が多かったそうです)。
(この調査結果に対して寄せられていた声)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
筆者は関東ですが、肉まんに何かをつけるという発想がありませんでした。からしや酢醤油をつけても美味しそうですね!試してみようかと思います。皆さんの地域では、肉まんをどのように食べていますか!?
出典:j-town.net