
【身近なモノ活用術】ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみました。2時間位もちます。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも) pic.twitter.com/cqqeOFN7f0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2013, 11月 28
出典:twitter.com
えぇ!?あのツナ缶がランプになっちゃうの!?これは警視庁警備部災害対策課がTwitterに投稿した画像。そんなツナ缶の意外な活用術が“これはスゴい!“、“ナイスアイディア”と話題になっています。
目次
このツナ缶ランプを見て
この警視庁警備部災害対策課が投稿したツナ缶ランプのツイートを見た人たちの声をご紹介します。
保存食としても使える缶詰ですし一石二鳥ですね♪
@MPD_bousai ウワー!いいアイデア。何かの時役立ちますね。参考になります!
— かちゃぼ (@kachabow) 2013, 11月 28
出典:twitter.com
たしかにサバイバルなんかでも使えそうですね。
@MPD_bousai
サバイバルにいいかもですねぇ~
これ震災の時に知っていれば…
あっ!うちネコいるんだった(笑)
— にゃんにゃんずのと~ちゃん♪ (@moe_hana_papa) 2013, 11月 28
出典:twitter.com
防災グッズとして缶詰は必需品ですし役立ちそうですね!
@MPD_bousai @MPD_yokushi すごい、災害時に役立ちますね。いい情報ありがとうございます。
— メーテル・リング (@bob4u2008) 2013, 11月 28
出典:twitter.com
ツナ缶ランプのカンタンな作り方
この話題となっているツナ缶ランプ。“どうやって穴をあけるの?”、“モザイクで良く分からない”という声もありましたのでとっても簡単な作り方をご紹介しちゃいます。
用意するものはコチラ!これだけで作れちゃうなんて簡単ですね♪
出典:YouTube
まず缶の真ん中あたりに釘を打ち込みグリグリと釘を回します。
出典:YouTube
そうすると、これくらいの穴ができあがります。
出典:YouTube
次は空いた穴に綿のヒモを入れていきます。
出典:YouTube
まず綿のヒモを半分に折りたたみます。そして先端が5ミリほど残るようにグイグイと押し込んでいきます。
出典:YouTube
これで完成です♪簡単じゃなかったですか?
出典:YouTube
ライターで火をつけてみると…
出典:YouTube
おぉ!本当につきました!これで2時間くらいはもつそうです。
出典:YouTube
なんだかインテリアとしてもオシャレじゃないですか?
出典:YouTube
<作り方を動画で見る>
出典:YouTube
まさか、あのツナ缶にこんな活用術があったなんて驚きです!みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか?
出典:警視庁警備部災害対策課-公式Twitter / 【かんたん工作】ツナ缶ランプ【アウトドア】