みなさんは、仕事や家庭などでイライラしたり落ち込んだりしたら、どのように発散しますか?
ストレス社会と言われている現代の日本で、なかなかイライラなどのストレスを発散できない人が多いのではないでしょうか。
そんな中、Twitterユーザーのエハガキ華(@ehagaki_hana)さんの息子さんがすぐに実践できる発散方法を教えてくれました!
目次
イライラしたときの5箇条
それは@ehagaki_hanaさんが落ち込んでいる時に、7歳の息子さんが手紙に書いて渡してくれたそうです。
早速、その方法をご覧ください!
落ち込んでる時に息子(7)がくれた手紙がものすごく実用的だった。びっくりして情報源を聞いたところ、学校で習ったとのこと。私も小学校でこういうの習いたかったー!この紙は手帳に貼っとこうと思う。 pic.twitter.com/EzwbzK1y6F
— エハガキ華 (@ehagaki_hana) 2017年1月2日
出典:Twitter
① 息を吸う
② 水を飲む
③ 休憩する
④ ひとりで過ごす
⑤ 話す
箇条書きですごく分かりやすいですよね!しかも、落ち込んでいるお母さんのために書いてくれる優しさにほっこり。なんて素敵すぎる息子さんなんだ!
そしてその内容の情報源が小学校の授業だそうで、いまや小学校で習うほど誰もがストレスをため込んでいる時代になったんだなと痛感しますね。
発散方法を見たTwitterユーザーの反応は…
@ehagaki_hanaさんの息子さんが書いた手紙を見た人たちも「実践的ですごい!」などと絶賛をしていました。
@ehagaki_hana @itoi_shigesato いいですね。当たり前ですが、忘れがちなこと。素敵なお子さんですね
— Kou-san (@MinNanofarm_P) 2017年1月3日
出典:Twitter
@ehagaki_hana
この言葉!そしてこの字! 小学校の子が親の事を心配して一生懸命書いている気持ちが伝わってきて胸がキュンとなりました。— 白樺★祈*安倍政権打倒★ (@sirakaba2) 2017年1月4日
出典:Twitter
@ehagaki_hana コレ、頭に叩き込んでいざって時に実践します。ありがとう息子さん!
— 南帆 (@booksnanpando) 2017年1月3日
出典:Twitter
@ehagaki_hana
とても実践的なのだ!— ケロケロ (@miKerokero) 2017年1月3日
出典:Twitter
@ehagaki_hana 息子さんすごい!私も参考にさせていただきます!!
— Charlie (@moi_charlie) 2017年1月2日
出典:Twitter
①が『深呼吸する 』ではなく、『①いきをすう 』と書かれていたことに特にぐっときました。
まだ簡単な表現で日常を過ごしている、こんな小さい子が母親を思って書いたと思うと感動しました。
— ろこ@おパンきっかけ推進隊長 (@pinkyberry0713) 2017年1月3日
出典:Twitter
@ehagaki_hana 学校でこんなこと習うんですね今時の小学校はすごいな
— のんちゃん (@0830_no) 2017年1月3日
出典:Twitter
@ehagaki_hana @simanekomama 子どもも感情労働してるからこういうの必要だと思います。ありがとうございます。
— ごん (@kaijyuumamagon) 2017年1月2日
出典:Twitter
いかがでしたか?お母さん想いの息子さんに、心がグッときましたね。私もこの5箇条をメモして、実践してみようかな。
出典:Twitter