出典:Twitter
寒さが本格的になり、風邪をひきやすいこの時期。特に喉の痛みは本当にツラいですよね。
そんなツラい風邪にオススメしたいこちらのリンゴで作った「コンポート」の作り方がTwitterで話題になっているのでご紹介します!
目次
喉に優しいリンゴのコンポートの作り方
そのレシピを教えてくれたのは、Twitterユーザーの山の民ザキオ(@zakio490)さん。作ったコンポートを紅茶に入れて飲むと、体が温まって喉が回復すると絶賛しています。
▼ その作り方がこちら
出典:Twitter
① リンゴの皮を剥き、2~3mmくらいの薄さに切ってからフライパンにこのように並べる。
出典:Twitter
② 蜂蜜(適量)を回すようにグルグルとかけてから、とろ火で煮込めば完成!
出典:Twitter
▼ このような大きめの瓶で保存できます。
出典:Twitter
このコンポートを紅茶に入れて飲むとたしかにリンゴの風味が広がって美味しそう!
ちなみに保存期間について山の民ザキオさんの場合は、1週間を目安に食べきるようにしているそうです。
出典:Twitter
でも小さな子どもやアレルギーをお持ちの方は、摂取しないように気を付けてくださいね。
・蜂蜜や甘味料は乳幼児や小さなお子様には与えない
・アレルギーの方は無理をして摂取しない
ユーザーから寄せられた声
山の民ザキオさんの投稿を見たTwitterユーザーから寄せられたアイディアや、レンチンで出来る簡単バージョンなどもご紹介します!
うちでも作ってました。まだ子どもが0ちゃんのときはハチミツ使えないし、甘味料も使えないのでいいお水でコトコト煮て作りました。常温は食事やおやつ、冷やしたものは熱さましに食べさせましたよ
出典:Twitter
赤ワイン入れても美味しくなりますよね
出典:Twitter
予防的な感じでもこちらのレシピ?とてもおすすめですよー、煮立てないように火力を調整してコトコトすると良いですよー
出典:Twitter
【レンチン簡単バージョン】
リンゴ薄切りスライス→お皿でも良いし、器でもOKに並べる→蜂蜜を適当に掛ける→ラップをしてレンジで6分!出来上がり!
シナモンかけても美味しいよ!\(^-^)/リンゴは食べて、シロップは紅茶にいれます。
出典:Twitter
いかがでしたか?フライパンを使わず、レンチンで作ることもできるんですね!また、小さい子どもには蜂蜜の代わりに「お水」で煮ると食べられますね。これは良い情報を知ったかも!
私も実は風邪で喉がやられているから、早速リンゴを買ってコンポートを作ってみようかな。
出典:Twitter