
酷暑対策でサマータイム導入か!?
政府・与党は、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を1~2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、本格検討に入りました。
東京五輪の酷暑対策でサマータイム導入へ 2019、20年限定
秋の臨時国会で議員立法提出
https://t.co/skyUQ6WniE— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年8月5日
サマータイムとは、日中の明るい時間帯を有効に活用することを目的とし、時計の針を1〜2時間進める制度。欧米を中心に導入されています。省エネ、健康増進、犯罪防止、観光振興など、あらゆる効果があるとされていますが、反対する声が多いこともまた事実。
寄せられていた声
サマータイム導入が本格的に検討されることとなり、SNSには様々な意見が寄せられていました。
「サマータイム制……それって…………帰る時間は……早くなるのか?」
「…………」
「帰る時間は早くなるのかよ!」
「……連れていけ」
「早くなるのかよ! おい! 答えろ!」— まくるめ (@MAMAAAAU) 2018年8月6日
アメリカでもサマータイムやめてほしいと思っている人が多いのに、いまさら日本が導入するなんてやめたほうがいいですよ。飛行機の時間乗り間違えるし、睡眠パターンが壊れるし、いいと思ったことゼロです。学校とかの始業/終業時間を変えるほうが簡単。
— 渡辺由佳里 YukariWatanabe (@YukariWatanabe) 2018年8月6日
サマータイムって緯度の高い欧州だから意味があるわけで。東京の緯度はチュニスやアルジェ、マルタ、アテネ辺りに近いので、どちらかというと学ぶべきはシエスタの習慣だと思われる。
— KaiGai Kohei (@kkaigai) 2018年8月6日
東京オリンピックに向けてサイバー攻撃が増加するという言説について、私は楽観視というか、まともにとりあっていませんでしたが、状況が変わってきました。準備期間のほとんどないサマータイム導入というサイバーテロによって日本中のシステムが大混乱に陥る事態が現実化しそうですね
— 徳丸 浩 (@ockeghem) 2018年8月6日
セキュリティの専門家が「東京オリンピックに向けてのこのテロは予想外だった」と嘆いているのが政府による突貫サマータイム導入だって話、最高に笑えるし最低で笑えない。
— たられば (@tarareba722) 2018年8月6日
だいたいサマータイムって、さほど暑くならないヨーロッパの高緯度地域でむしろアホほど伸びた日照時間の方を有効活用するために導入したものではなかったのか。そもそもが暑さ対策とは関係ないはず。
暑さ対策ならむしろ南欧のシエスタを導入してくれい。— ClaraKeene (@clarakeene) 2018年8月6日
「サマータイム対応で死ぬ」というSEの声や「長時間労働になる」「GHQもやったけど失敗した」ってのがどんどん流れてきて圧倒的反対多数なツイの世界は少数派で実際は「よくわからんけど涼しいうちから行動できるのはいいんじゃない?」みたいな声が多数派だったのだ…
— 湘南ペンギン (@shonanpen) 2018年8月6日
バカだ。バカすぎる。本当にやったら情報機器や制御装置のサマータイム対応で相当な工数取られて障害も頻発し経済活動どころじゃなくなるぞ。そもそも間に合わないし / 東京五輪の酷暑対策でサマータイム導入へ 2019、20年限定
秋の臨時国会で議員立法提出
https://t.co/ChOSfdqKQZ— Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) 2018年8月5日
元号を全く公表しないから情報屋が困ってるのに追い打ちをかけるようにサマータイム導入とか、政府がIT業界を絶対に殺すという強い意志を感じる
— とばつる (@tobatobaBz) 2018年8月6日
プレミアムフライデー、シャイニングマンデーと来て、今度はサマータイムかよ。もしかして、こういうことを発案する政治家とか官僚は、結局のところ「号令一下、全国民の生活スケジュールを一変させる」みたいなストーリー設定が大好きなだけのバカなんではなかろうか。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年8月6日
SNSでは、「いまさら導入しても混乱するだけ」「エンジニアが大変なことになる」「日本に導入しても…」など、比較的反対の声が多く寄せられていた印象です。
酷暑対策といえばそうですが、サマータイム導入により勃発する問題も多々ありそうです。皆さんはどう思われますか!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:ashinari / Twitter(サマータイム) / Twitter(サマータイム導入) / Twitter(@Sankei_news)