確かに…『スマートスピーカーのアレクサは介護業界に役立つ』という投稿に賛同続々

あなたのご家庭に、スマートスピーカーはありますか?

筆者は正直、『あれば便利だろうけど、なければないで別にいいもの』というくらいにしか思っていませんでした。

そんな中、Twitterユーザーの中野湧仁(@kageroupro44)さんの投稿を見て、その見解に目から鱗が落ちたのです。

それでは早速ご覧ください。

『スマートスピーカーは介護業界に役立つ』

確かに。これは素晴らしい見解ですね。

認知症で何度も同じことをたずねる要介護者に、何度もキチンと答えてあげるのは容易ではないこと。要介護者側も、キチンと対応してくれない介護者に『大切にされていない』『無碍にされた』と怒ったり、傷ついて内にこもったりしてしまうかもしれません。

しかしながらスマートスピーカーなら、何度同じことを聞いても毎回同じように答えてくれる。

要介護者の心のケアだけでなく、介護者の心のゆとりの回復にも役立ちそうですね。

この投稿に寄せられたコメント

この投稿には、

などなど、たくさんの賛同意見が寄せられる中、『呼びかける名前が横文字なのはハードルが高いのではないか』『スマートスピーカーの使い方や存在自体を忘れる程重度な場合は役に立たないのではないか』など問題点も寄せられました。

今回ご紹介した中野さんの投稿、あなたはどう思いましたか?もちろん介護業界で活用していくにはまだまだ改善する点もあるかもしれませんが、介護者の不足や心身の負担が叫ばれる中、このスマートスピーカーがこの業界を大きく変えてくれるような明るい未来が見えたような気がしました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@kayack8)

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事