暖かくなると、ミツバチの姿をよく見かけます。
花の蜜を取り、甘くて美味しいはちみつを作ってくれたり、農作物を実らせる手助けをしてくれるミツバチは、自然界にとっても人間にとってもとても大切な昆虫です。
そんなミツバチは春に巣別れというとても大切な時期を迎えます。
分封(ぶんぽう)といって、巣にいるミツバチの群れの中から女王蜂が働き蜂の約半数を連れて巣を飛び出し、新たな場所に巣を作るのです。
そんな時期に、まれに街中などでミツバチの大群が発見されることがあります。
ミツバチの大群なんて怖い…そんな風に思う方もいらっしゃるかと思いますが、深大寺養蜂園(@jindaijiyohoen)さんがどのように対処したらいいかを教えてくださいました!
確かにぱっと見ギョッとする光景なので、駆除しなきゃ!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな時は殺虫剤を使わずに、近くの養蜂場に連絡し、プロに保護してもらうのが一番です。
素人がむやみやたらに対処しようとすると、逆にミツバチを怒らせてしまうんですね。気をつけなきゃ...。
投稿に寄せられた声
ミツバチは基本的には刺さない素晴らしい生き物です。これからも共存していけるよう、われわれもミツバチのことを理解していくことが大切なのかもしれませんね。
最後に、深大寺養蜂園さんが撮影した愛らしいミツバチたちの写真をご覧ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄