考えごとなどをする時に、日本語では「えーっと」や「うーん」と声に出すことがありますよね。
ベルギー在住のTwitterユーザー八木良平(@Hachi_Re8)さんは、同じ場面で使われるベルギー北部の言葉を紹介。それを知った人から「可愛い」「場が和む」といった声が上がっています。
目次
「えーっと」や「うーん」をベルギー北部では・・・
ベルギー北部ではどんな言葉で表現されるのでしょうか。八木さんの投稿をご覧ください。
“ポポポポン”
考えごと中などに使われる言葉とは思えない、陽気さとほんわかムードが漂う響きですよね。八木さんが会議中に、イカツイ見た目の同僚達が真顔で発するのを聞いて和むのも納得です。だって、想像するだけで可愛いですもん!
気になるのが発音の仕方ですが、メロディカルではなくフラットな発音だそうです。
悩んでる顔と「ポポポポン」の組み合わせのギャップが良いですね。
これは日本でも使えるぞ!
八木さんは「ポポポポン」のこんな活用の仕方を紹介しています。
この使い方はナイスですね!今後「ポポポポン」に救われる日本人が続々と出てくる予感がします(笑)
「...」を音にしている!?
それにしても、どうして「ポポポポン」という言葉になったんだろう?と思いますよね。八木さんの投稿には、同じくベルギー在住の方からある情報が寄せられています。
そんなイメージがあるとは。異文化って面白いですね。
みなさんも早速今日から「ポポポポン」を使ってみてはいかがでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Hachi_Re8)