出典:twitter.com
ディズニーランド&シーが2月8日、1日券(1DAY)を4月1日から7,400円に値上げすることを発表して話題となっています。
出典:twitter.com
ここ数年、値上げが続いている気がしていましたが、ここに来てまた値上げされることとなりました。大人(18歳以上)の1日券を現在の6900円から7400円。中人(中学・高校生)は400円増の6400円、小人(幼児・小学生)は300円増の4800円とするなど、「スターライト」「アフター6」を除いた全ての券種を値上げするそうです。入園料の改定は3年連続となります。
ここで、1日券の過去の値上げの推移を再度確認してみます。
出典:twitter.com
(1日券の値上げの推移)
1983年:3,900円 ※ディズニーランドオープン
1987年:4,200円
1989年:4,400円 ※消費税3%
1992年:4,800円
1996年:5,100円
1997年:5,200円 ※消費税5%
2001年:5,500円 ※ディズニーシーオープン
2006年:5,800円
2011年:6,200円 ※東日本大震災
2014年:6,400円 ※消費税8%
2015年:6,900円
2016年:7,400円
あまり意識することがなかったのですが、開園当初からコンスタントに値上げされていることが分かりますね。ちなみに、今回の値上げについて、さまざまな意見が寄せられていました。
(高い…!という意見が大多数)
・どんどん値上げするね。そのうち1万くらいいくんじゃない。
・もう10年は行っていないから以前の料金は忘れてしまったけど、7,400円ってのは結構高いね。ここに食事+お土産+駐車場代等が加われば、1万円では足りない計算になる。余程好きでないと払えないね。
・15年位前は5,200円か5,500円くらいだったね。シーもなかったけど、その頃のほうが新鮮でよかったなあ。目新しさを追求するのは分かるけど、高いなあ。
・ん~~、7000円台はさすがに高いと感じてしまう。
・開発投資ね…より良いものって求めている人もいるだろうけど、現状維持位でなんとかやり繰りしてもらえればいいって人も少なくないかなと。
・我ら庶民にとっては、本当に夢の国になってしまいました。
(値段どうこうよりも、待ち時間への意見も多数)
・30,000円にして待ち時間を減らしてくれ。60分も90分も待たせるのはサービス業として最悪だ。
・新たなアトラクションもいいけど待ち時間を少なくする工夫をしてほしい。
・空いてくれるなら値上げしても良いです。
・昔はもっと空いていたのよ。その頃のような状態になるには2万から3万かしら?最近は景気が良いせいか更に混雑していたものね。
・ファンでもないけど。値段は高くてもいいけど、混雑を何とかして欲しいな。
(高くても、行く人は行くのだろうという意見)
・ハマってる人はきっと1万でも行くんだろうな。
・別に値上げしてもいいけど、その代わり入場券復活して欲しいな。
・ここまで値上がってもまだ混雑するんだろうな。
実際、オリエンタルランドが来園者に定期的に実施する価格感度調査では、15年4月の値上げの影響はほとんどなく、「再び来園したい」との声は例年通り高水準を維持しているようです。
開発投資による、リゾート全体の価値向上が要因
同社は値上げ理由について、「開発投資によりリゾート全体の価値が向上してきた。その価値に見合う形の価格を設定した」と説明。
2つのパークに新たなアトラクションやショーを導入していることや、トイレ・休憩施設の増設といった来園者にとって快適な環境を整備してきたことが値上げの要因と述べています(来場者を受け入れるキャパシティが無い以上、売上を増やす手段として値上げは正しいという考え方もあります)。
とはいえ、ディズニーリゾートを楽しみたい人にとっては料金値上げは切実な問題かも。皆さんはどう思われますか!?
出典:headlines.yahoo.co.jp / rojinekoseikatsu.com