
出典:twitter
皆さん、”ハッカ油”というものをご存知でしょうか?実はこいつがこの時期にかなり活躍してくれる万能アイテムらしいのです!この万能アイテム”ハッカ油”について少しご紹介していきましょう。
風呂に入れるのもイイらしい!
ハッカ油の活用法
そろそろ暑くなってきたので朝風呂には2〜3滴のハッカ油。
スースー気持ちいいし、1日蚊に刺されない。
山小屋のシンクに夜1〜2滴垂らしておけばカマドウマも来ない。
あとは絞った雑巾に垂らして網戸拭けば虫も寄ってこない。 pic.twitter.com/AXjWB4nnhi— RIVET (@rivet999) 2016年6月9日
ジメジメする梅雨時期には、朝風呂に入れてスースーするのは良さそうですね!しかも虫よけ効果で蚊にも刺されない!寝る前のお風呂にも良さそうです!
ベビーパウダーに垂らすという方法も。
去年も言ったのだけど、ベビーパウダーにハッカオイルちょっと垂らしてよく振ったものを全身にはたくのが本当に涼しくて気持ちいい。ネットで教えてもらって1,2を争うよかった案件。身体がぬれたままだと汗腺がふさがるって薬局のお姉さんが言ってたので汗とか水気ふき取ってからはたきます。
— 四ツ原フリコ*8/14西き33b (@furiko_) 2016年6月10日
ハッカ油スプレーを作るのもイイですね!
@suiraynoise 我が家は毎年水とアルコールとハッカ油でスプレー作っとるよ
— キリリィノアヤフミ (@lilllYlllil) 2016年6月10日
網戸の虫よけも自分で作れちゃう!
霧吹きと消毒用エタノール買ってきて、ハッカ油数滴に水とエタノール混ぜたのを霧吹きで網戸に吹いておくと虫が窓によらないらしいわ
— たらこっぱい (@taraco_2261) 2016年6月10日
とっても便利な”ハッカ油”ですが、気を付けなければならないこともあります!それは、猫です!
やっぱり猫はハッカ油ダメだった。中毒なるらしいから猫飼いの方は気をつけて。
— 迷子(仮) (@mo2ka_n_sl70) 2016年6月10日
ペットを飼っている方はご注意を!
とても便利そうなハッカ油ですが、 ペットを飼っている方にはご注意頂きたいことがあります。ハッカ油は犬にはダニ除けなどの対策にもなり、とても便利なものなのですが、猫はハッカ油はじめ、アロマオイルは天然成分であっても体質的に受け入れられないため、注意が必要です。猫は完全肉食動物のため、ハッカ油のような植物の成分を代謝、分解(解毒)することができないのです。
フェレットや小鳥も同様とのことです。アロマオイル(ペパーミントに限らず、全般的に)では、猫の中毒症状を超えて、恐ろしい結果になった事例もありますし、苦手なにおいがすると、その場から去る猫もいます。ハッカ油を嗅がせたところ、猫が泡をふいたという事例もインターネット上の個人ブログで見たことがあります。そのため、ハッカ油を使う場合、猫がいない場所でご利用ください。
出典:/goemon01.com
犬は大丈夫なようですが、猫を飼っている方は気を付けてください!ハッカは臭いがきついのでワンちゃんも臭いを嫌がる子がいるかもしれませんね。
ハッカ油はどこで手に入る?
ハッカ油は薬局・ドラッグストアで購入することが可能です。もちろんネットで購入も可能ですよ。
出典:amazon
この夏は、便利でいろいろ使えるハッカ油をぜひ使ってみたいですね!今シーズンはハッカ油で快適に過ごそうと思います!
ハッカ油は猫よけに使えるのか知りたい方はこちら
ハッカ油は猫よけに使えるのか・ハッカ油・猫への影響
出典:Amazon / twitter / goemon01.com