
出典:twitter.com
新生活シーズン…「鍵の盗み見」にご注意を!いとも簡単に合鍵を作れてしまうこと、そして実際に合鍵を作られてしまい発生した事件についてのツイートが話題になっているのでご紹介します!
投稿主は福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室の公式アカウント。これから新生活、ひとり暮らしを始める方も多いシーズンとなりますが、以下のツイートにより「鍵の盗み見」に対する注意を喚起しています。
まもなく4月です。これから一人暮らしを始める方は「鍵の盗み見」にご注意を!なんと、自分の持っている鍵の番号だけで合鍵が作れてしまうんです!防犯ポイントはこちら↓(エム)#福岡県警 pic.twitter.com/hZNfdUgeBT
— 福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室 (@fukkei_anshin) 2017年3月29日
出典:twitter.com
出典:twitter.com
「鍵の盗み見」とはあまり聞きなれませんが、今回の事件では女子大生が「鍵番号」をメモされてしまい、合鍵販売業者を通じて合鍵を作製されてしまったとのこと。これは怖いですね…盲点でしたし、そんなに簡単に合鍵が作れてしまうのですね。
防犯のポイントでは他人に自宅の鍵を見せないこと、とにかく番号を隠すことを訴えています。
(寄せられていた声)
@fukkei_anshin キーカバーなんてものがあるのかぁ。もし引っ越しとかするようなことがあったら気をつけようっと。
— れどan・an YOI (@wakuwaku_candy) 2017年3月29日
出典:twitter.com
私「可愛い」という理由だけでこのシリーズのカバー付けてますけど、防犯の意味でも有効だったんだ。喜んで使い続けます。https://t.co/pKEiNBxhgI
@fukkei_anshin— 蒼猫 (@Aquamarinecat) 2017年3月30日
出典:twitter.com
先ず番号だけ、身元確認不要で作れる構造をどーにかしろよ。 RT @fukkei_anshin: まもなく4月です。これから一人暮らしを始める方は「鍵の盗み見」にご注意を!なんと、自分の持っている鍵の番号だけで合鍵が作れてしまうんです!防犯ポイントはこちら(エム)#福岡県警 ht…
— めんたい (@le_mentai) 2017年3月30日
出典:twitter.com
最後のツイートにありますが、確かに身元確認不要で作れる構造をどうにかしてほしいです。ちなみに、福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室は、このようなツイートでも注意を喚起しています。
どーもー、ブルゾンもずく、警察官です。自分の家はオートロックだから大丈夫なんて思ってない?じゃあ質問です。オートロックのマンションは鍵がないと入れませんか?「簡単に、入れます。」帰ったらすぐに閉めてごらん。習慣になるから。(もずく)#福岡県警 pic.twitter.com/RSKQDYgIYC
— 福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室 (@fukkei_anshin) 2017年3月10日
出典:twitter.com
自宅に入る前周囲の確認ってしてる?鍵を開ける瞬間を犯人はねらっているかも・・・。(もずく)#福岡県警 pic.twitter.com/KqcYasbslU
— 福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室 (@fukkei_anshin) 2017年3月3日
出典:twitter.com
性犯罪者の声・・・「10軒に1軒は必ず鍵が開いてるよ」→高層階に住んでいても、オートロックマンションでも家にいるときは戸締り確認を!(もずく)#福岡県警 pic.twitter.com/BJNJdTRRiu
— 福岡県警察本部安全安心まちづくり推進室 (@fukkei_anshin) 2017年2月24日
出典:twitter.com
性犯罪者の声…「10軒に1軒は必ず鍵が開いてるよ」とあります。怖いですね。オートロックだからといって安心することは禁物と呼びかけています。確かにオートロックという安心感の中に隙が生まれることはあるかと思います。用心するにこしたことはないですね!
これから入学、入社などで新生活、ひとり暮らしを始めるという方は特に注意が必要ですね!油断は禁物です。
出典:twitter.com