
「日本の家族に返してあげたい!」
ニュージランドで古い裁縫箱を買ったら中から写真が出てきたとするツイートが反響を呼んでいます。
投稿されたのは、ニュージーランド・南オークランド在住のHappy Anna@irisshackletonさん。アンティークの裁縫箱を買ったら、中から写真が出てきたそうです。
I need yr help. I bought this antq Japanese Sewing box & photos were inside. Tinternet: help me find the family to return the photos PLS: RT pic.twitter.com/cIA7PxuWpr
— Happy Anna (@irisshackleton) 2017年9月9日
かなり古い写真。日付や名前など、写真の持ち主の手がかりとなるような情報はまったく記載されていなかったとのことですが、この写真を日本の家族に返したい!というHappy Anna@irisshackletonさんの気持ちが伝わってきます。
ちなみに、裁縫箱を購入したお店は既に閉店してしまっているとのこと。また、この裁縫箱を買い付けたバイヤーは買い付け先を覚えていなかったといいます。
この投稿に対しては、Happy Anna@irisshackletonさんの気持ちに多くの人が共感。さまざまな情報を寄せています。
昭和の初めかな、大正の終わり頃かな!?
出典:Twitter
こんなロマンに溢れたことあるのか…! 親族の方へ届きますように
出典:Twitter
私のおばあちゃんは、同様のボックスを持っていました。写真から推測できるのは、1920年以降からおそらく第二次世界大戦前くらいの期間。
出典:Twitter
こんにちは!お手伝いしたいです。それが撮影された昭和の初期、1920年から1930年頃。その頃に撮影した写真を持っている人は経済的に裕福だったと思います。
出典:Twitter
庭木などは、さつき、マツ、アオキなどの鉢植え。家紋はまるに何がし。主人の顔立ちの特長としては、彫りが深く、耳が大きくて鼻が高い。家の柱は太くて窓ガラスが確認できます。昭和初期頃の東海三県から近畿までの雪の少ない地域でしょうか。写真から推測できることはそんなところです。
出典:Twitter
何かの縁でHappy Anna@irisshackletonさんのもとへ届いた数枚の写真。日本の家族のもとへ届けられるといいですね!