
出典:telegraph.co.uk
こちらは、ロンドンの地下鉄のエスカレーターのシュミレーション結果。エスカレーターの片側を空け、歩く人を通す場合と、空けずに全員止まって乗る場合ではどちらが輸送効率が高いかというシュミレーション、結果、1分間に片側を空ける方は81人。全員が止まる方は113人と、全員が止まって乗る方が輸送効率が高いという結果が出たが、この結果に様々な意見が寄せられています。
シュミレーションをTwitterで公開したところ・・・
Twitterユーザーの”ゆきまさかずよし@Kyukimasa”さんがこのシュミレーション結果をTwitterで公開したところ様々な意見が寄せられました。
▼こちらがそのツイート
ロンドン地下鉄で実験された例の『エスカレーター片側開けて歩くより、両側立って歩かないほうが輸送効率高い』シミュレーションhttps://t.co/tJKhWWEOWw
わかっていても、歩きたい(急いでる)人から不評だったのが… pic.twitter.com/3kV0kEjtjy— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年3月19日
わかっていても歩きたい(急いでる)人もいるとコメントされています。確かにその通りですよね!
他にもたくさんの意見が
東京(日本)ではこの法則は通用しないという意見。
@Kyukimasa @nojiri_h 東京では歩く人もほとんど途切れなく歩いて上り下りしているのだから、効率は上がるはずという反論が出そうなシミュレーションだなぁ。
— まぁちゃん (@MasayukiTaguchi) 2016年3月19日
@TwTimez @Kyukimasa 朝の東京駅だと左側は全力ダッシュだから、このシミュレーションは間違っている。・・・ロンドンの人はこんなにのんびりしてるの?
— 葵建 (@AOIKEN72) 2016年3月19日
.@Kyukimasa 朝の山手線某駅は「両側」で歩いていますし、
エスカレーター下はもっとすごいことになっています。— QVC (@nigasanai1) 2016年3月20日
@Kyukimasa 日本の混んでる所のエスカレーターでは、歩く人がこんなに少ないことないのです
— Makra (@makra) 2016年3月20日
確かに、東京の朝のラッシュ時はこんなにエスカレーターに余裕はありません。皆さんのいう通り、歩く人がもっと隙間なく歩いていれば輸送効率も上がるはず。
そもそも、輸送効率ではなく、歩く人は急いでいるのだから、このシュミレートは意味をなさないという意見
@Kyukimasa 歩きたい人にとっては輸送効率ではなく、いかに自分が早く通り抜けられるかが問題ですからね。不評でしょう。
— ぴょんpyon (@ppyon12) 2016年3月19日
急ぎたい人は全体最適なんて重要じゃなくて、自分最適が重要だから当然納得できないだろうね。米国の高速道路の複数乗車優先レーンだって理屈は同じで、あれがない方が輸送効率は全体で最適化できるのに敢えて作るのはタクシーやバスへの配慮や複数乗車を促したいからだからね。@Kyukimasa
— Shichiro Miyashita (@shichirom) 2016年3月21日
また洋を問わずの無駄なシミュレーションごっこ。全体効率を言うなら規則通り全員立っているのが一番いい、なんてことは子供でも解ること。「それ」以上に自分だけは早く進みたいから皆歩くんです。防止策はエスカレーターの片側を「あけない」、これあるのみ。
— 昊山人 dit ティーグル・モリオン (@cheribiribi) 2016年3月21日
@kyukimasa @rikushi11 輸送率が高くても、今乗りたい電車や飛行機に乗り遅れたら意味がない
全員が同じ時間に、同じ場所に行く場合以外は意味のない情報
— スライムのHP0 (@HP013) 2016年3月21日
エスカレーターは歩かないでという意見
@Kyukimasa @dt9658 初めまして、この様な日本の悪習はすぐにでも改善すべきですね。常識で考えたらエスカレーターで歩く行為はマナー違反だと思います。
— ポコポコマン (@key_of_life_sss) 2016年3月19日
@Kyukimasa @nekomarusann1 エスカレーターは本当は歩くものではないらしいです。歩く方のために階段があります( ´•௰•`)
— Nachu (@Nachu_killer) 2016年3月19日
@Kyukimasa そもそもエスカレーター屋さんからすると「歩くのは危険だからおすすめしない。事故があったら俺達悪くないのに訴えられるし。」って事ですし。
ビッグサイトでの逆走事故もありましたしね。— 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ (@tatukoma1987) 2016年3月22日
@Kyukimasa やっぱり歩く人は迷惑なんですね
階段があればそちらを行って欲しい— (しゃみぃ)新居球磨 (@ShyamyS) 2016年3月20日
危険性やマナーの問題で、そもそもエスカレーターは歩くべきではないという意見も沢山ありました。
エスカレーターを”歩く””歩かない”の問題は昔からずっとありますよね、一つの目安として今回のシュミレーションも頭に入れておいてもいいと思います。しかし、輸送効率と、実際に歩く人の考えは一致していない場合のほうが多いので、このシュミレーション結果で、「輸送効率が高いなら歩くのは止めよう!」とはならないかもしれませんね。この結果を見て、皆さんはどう思いましたか?
出典:telegraph.co.uk / twitter