
小学生の頃、学校で決められた(?)謎のルールが存在していませんでしたか?
以前FUNDOの『Twitterで話題の大喜利「○○の時の一言」選手権が面白い!使いたくなっちゃう文言が秀逸!』という記事でご紹介した坊主(@bozu_108)さんが今回は、そんな小学校にまつわる懐かしくて共感してしまう"選手権"をTwitterで発表しました!
その名も……「小学校にあった謎のルール選手権」
早速、最優秀賞から入選まで順にご覧ください!
小学校にあった謎のルール選手権
最優秀賞
シャーペン禁止金賞
ボールは最後に触ったやつが片付ける入選
算数で習ってない解き方使うの禁止〇〇菌の発生率が異常
ランランルー禁止令
置き勉禁止
走ったところからやり直し pic.twitter.com/2cJsp3ilwX
— 坊主 (@bozu_108) 2018年3月30日
最優秀賞と金賞に「あった!あった!」と思わず興奮してしまいました(笑)
小学生の頃は禁止だったからか余計にシャーペンがかっこよくみえたな~。そしてボールは、自分が最後にならないために必死になって逃げ回ってたわ(笑)
そして入選の中にある「置き勉禁止」も懐かしい!教科書とノートはお家に持って帰らなきゃいけないルールがそういえば存在していたな~。
まだまだこの他にも入選された謎のルールがあるのでご覧ください!
「みんなが静かになるのに5分かかりました」に思わず吹いた(笑)休み時間明けなど騒がしい時に先生がよく言う言葉ですよね。本当に5分かかったのか~!?って大人になったいま、ツッコミたくなりますね。
そして最後に書かれてある朝の健康観察が超懐かしい!私も「はい元気です!」ってめっちゃくちゃ大きい声で言ってたわ~!!(笑)
<Twitterでの声>
健康観察で「はい元気です」を「はい便器です」って言ってる奴いたな笑笑
— みた。 (@k0110626m) 2018年3月30日
ほぼ全部あった…
— のうむ余韻 (@noum1225) 2018年3月30日
学級会で、人の悪事について議題提案する時は個人名を出さない。
「ある人が~」と言いつつ、そいつを睨みながら提案する。— NEET総合@暗号通貨事業部$NEETCOIN (@neetsogo) 2018年3月30日
ボールに触れる=使ったと見なされ誰が片付けるかはボールの当て合いによって決まる
— ゆれら (@wpgauwogpfjp) 2018年3月30日
シャーペンで宿題やったらみんなの前で立たされて怒られました、、
— ︎☺︎ (@pomyu993_reika) 2018年3月30日
分かりすぎてしんどい
— ○ (@1__2_3__) 2018年3月30日
ほんとどれもあるあるだから、懐かしすぎて思わず笑ってしまいますね。
なんだか急にあの頃の記憶が蘇ってきましたわ。同級生のみんなと先生たち、元気かな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@bozu_108)