料理で玉ねぎを切る時、尋常じゃないくらい目がしみて涙が大量に出てきませんか!?
その対策として、ゴーグルを付けたり、鼻にティッシュを詰めたり、玉ねぎを電子レンジで温めるなどして涙が出ないように様々な方法を試した方が多いのではないでしょうか。
そんな中、もっと簡単に涙を流さずに玉ねぎを切る方法が話題になっています!それを投稿したのは、ANZE鮎(@KellyPaaBio)さん。シェフであるANZE鮎さんのお姉さんから教わったのだとか。
▼ その方法がこちら!
シェフのお姉さんに教えてもらった玉ねぎの攻略法、ほんとに効いた。わたしとしてはかなり革命的なんですけど。 pic.twitter.com/hhNqF7Hs1g
— ANZE鮎 (@KellyPaaBio) 2016年11月7日
出典:Twitter
マンガで分かりやすく描かれていますね。
そうか。玉ねぎを刻む前に、こちらの上の部分を切って、その切り落とした部分を口にくわえながら刻むだけなんですね。
ゴーグルなど余計なものを使ったり、電子レンジで温めたりという手間が無くてイイかも!?
どうして玉ねぎの一部をくわえると、涙が出ないの?
そもそもなぜ玉ねぎを切ると涙が出るのかというと、玉ねぎの中に含まれている催涙成分「硫化アリル」が空気中へ放出され、私たちの目や鼻を刺激し、神経から「涙を出して洗い流せ!」という信号が出るからなんだとか。
そして、玉ねぎの茶色い外皮の部分には「ケルセチン」という唾液分泌を促進させる成分も豊富に含まれているので、口にくわえると唾液を出すことが優先されるため、涙が出にくくなるのだと思われます。
いかがでしたか?これはすぐに試したくなりますよね。今日の晩ごはんは玉ねぎを使った料理を作って早速、実践してみようかな。
出典:Twitter