【貴重な音声付き映像】1932年に撮影された古き良き日本の姿に美しさを感じる

B!


出典:YouTube

こちらは、1932年にオランダのマイケル・ロッジさんが日本へクルージング旅行に来た時に撮影された映像の一部。1932年といえば、第二次世界大戦が勃発する前で世界中がピリピリしていた時代ですね。

そんな時代に撮影された映像では、日本各地の観光名所の様子や人々の様子など、当時の音声と共に残されています。今回はそのマイケルさんが撮影した映像をご紹介します!

84年前の古き良き日本の姿

映像は船が日本に到着し、歓迎している人々の姿から始まります。


出典:YouTube

それから日本各地の観光名所などが続々と映し出されます。

<栃木・日光東照宮>


出典:YouTube

こちらは、近くの商店街でしょうか。大きな日本の国旗とアメリカの国旗が垂れ下がっていますね。天秤棒を肩に担いで歩いている人もいますよ。


出典:YouTube

<広島・厳島神社>


出典:YouTube

束髪に着物姿の若い女性たちが楽しそうに会話をしながら歩いていますね。


出典:YouTube

広島といったらここですよね!鳥居の前で女性たちが鹿にエサを与えている様子も見えますね。


出典:YouTube

<街の人々の様子>

どこの街かは定かではありませんが、着物姿の女性もいれば現代風の制服を着た女子中高生の姿もいて、なんだか新鮮!


出典:YouTube

出典:YouTube

こちらのお店では、虚無僧の姿が。


出典:YouTube

<京都・東寺>


出典:YouTube

京都はやっぱり着物が似合いますね!


出典:YouTube

<奈良公園>


出典:YouTube

服装は違いますが、当時も今も鹿にエサを与える楽しさは変わりませんね!

<鎌倉の大仏>


出典:YouTube

<東京の街並>


出典:YouTube

車がたくさん走っていて、西洋文化がどんどん入ってきているのを感じます。

<富士山>


出典:YouTube

最後に大きな富士山の姿が。やっぱり富士山はいつの時代も偉大だなと思いますね。

ここまで紹介したものを約8分でまとめた音声付きの動画でぜひ、ご覧ください!

動画はこちら

出典:YouTube

いかがでしたか?当時の人々の音声と一緒にこの動画を観ると、雰囲気がさらに伝わってきてなんだか新鮮ですよね。これは、次世代の人たちに見せたい貴重な映像ですね。


出典:YouTube


最新の記事はこちらから