出典:twitter
今Twitterで人気の大喜利「○○の時の一言」選手権をご存知でしょうか?Twitterユーザーの”坊主”さんがTwitterでお題を提示し、それに対して他のユーザーさんが答えを発進するという方式で、”坊主”さんがその答えに対し、最優秀賞等の賞を発表しています。なかなか秀逸なネタばかりで、その場面に出くわしたら使いたくなっちゃいます。
因みに、”坊主”さんは以前にネットでも話題になった、絵馬に貼る個人情報保護「シール神のみぞシール」を考案した方です。
(過去記事:絵馬にも個人情報保護シールを貼る時代が来る!?「神のみぞシール」が話題に!)
Twitter大喜利
お題は「オレオレ詐欺の撃退方法」「お客様は神様だろうが!とうるさい客を黙らせる一言」等様々なものがあり、その答えもウィットに富んでいて面白いものとなっています!一部、その内容をご紹介します。
▼「お客様は神様だろうが!とうるさい客を黙らせる一言」
「何の罪で人間界に堕とされたのです?」なんて言ってみたい!
▼「オレオレ詐欺の撃退方法」
「うちの息子は去年から娘ですが?」と言った時の相手の反応を聞いてみたいですね!
▼「彼女の作った料理がすごくまずかった時の紳士な対処法」
「うまさ控えめだね!」にツボった!
▼「学校で先生のことをお母さんと言ってしまった時の言い訳」
「先生この前お父さんと一緒に歩いてたから」というブラックジョークは上手い!
▼「役に立たない雑学」
「悪事に 手を染めるが、改心して 洗うのは足」役には立たないけど、これはかなり上手い!
▼「深そうで深くない言葉」
「降らない雨はない」確かに深そうで全く深くない!
Twitterではもっとたくさんのお題や答えが紹介されています。受賞作品以外回答も紹介され、面白いものも多いので、みんなさんぜひご覧になってみてください!また、”坊主”さんのアカウントでは、このような選手権のネタも募集されているので、こんなのやってほしいというのがある方はぜひリプしてみてはいかがでしょうか?
元々は、寄席の余興として始まった大喜利は、今ではテレビやTwitterでも人気になり、昔も今もみんなが親しめる笑いを提供しています。日本人って、本当に昔から笑いが大好きな国民なんですね!これからも、日本の笑いの文化は進化しながらもずっと残っていくものなんでしょうね。
坊主さんのTwitterアカウントはこちら
出典:twitter