
出典:YouTube
自転車のロードレーサーの曲芸乗りの動画が話題となっています。ロードレースは、近年日本でもかなり知られるようになってきましたが、まだまだ日本ではあまり馴染みのないスポーツです。
しかし、ヨーロッパでは非常に盛んなスポーツで、サッカー・F1と並び、3大人気スポーツに位置付けられています。
そんな、時に時速100キロを超えるような超高速の自転車で競い合うロードレースの最中に曲芸のような乗り方をする選手が出現!「何だこの人は?やる気がないのかな?」と思っていたら、あれ?メッチャ速い!思わず目を疑いました。
目次
伝説のエチェバリア乗り
サドルに腹を乗せ、一直線に自転車に乗るというこの乗り方は、2002年のツール・ド・フランスでスペインの”ダヴィド・エチェバリア”選手が披露したことで有名になり、「エチェバリア乗り」と言われているそうです。
出典:YouTube
しかし、こんな乗り方は明らかにパフォーマンス、実用性があるはずはないと思ったのですが、下り坂では空気抵抗が無くなり、どんどん加速!前の選手をごぼう抜きしていきます。
▼こんな格好のやつに抜かれる選手の気持ちはどんなでしょうか?
出典:YouTube
▼先頭の選手はかなり前にいましたが、追いついてしまいました。
出典:YouTube
▼そして、抜き去る
出典:YouTube
なんと、トップに躍り出てしまいました!ロードレースほどのスピードが出る競技では、風の抵抗がいかに大事かよくわかりますね!
更にこの後、前を走るバイクも抜いてしまうのですが、バイクの運転手もびっくり!そして、その運転手が驚きの行動をとります。
バイクも真似してエチェバリア乗り
猛スピードで迫ってくる自転車に、バイクの運転手も一瞬目をやります。
▼この時点ではバイクは「あ、自転車が追いついてきちゃったからスピード上げよっかな。」くらいの感じ
出典:YouTube
しかし、自転車の格好に思わず二度見します!
▼「え!?何こいつ!?!?」
出典:YouTube
ビックリしてお口あんぐりですね!
▼「俺も真似しちゃおっと!」
出典:YouTube
いや、なんでだよっ!!
何故か、最後はバイクと自転車のエチェバリア乗り対決となるという謎な展開を見せ、動画は終了。いろんな意味で驚きの動画になっています。
動画はこちら
そして、この「エチェバリア乗り」の元となったツール・ド・フランスでの”ダヴィド・エチェバリア”選手の映像もご覧ください。
動画はこちら
この乗り方は、確かに風の抵抗をなくす方法ではありますが、目立つためのパフォーマンスの部分が大きいようです。
普通に乗る以上にバランスを取ることが難しく、バランスを崩してしまった場合に立て直すことも困難です。転倒してしまっては大惨事になりかねません。一般道で真似してエチェバリア乗りをすることは非常に危険ですので、真似するのはやめてくださいね!