
出典:twitter
「意外とたくさんある!?」「東京の多さが際立つね」
“全国のナンバープレート”をまとめた地図がTwitterで話題となっているのでご紹介します!
地図をまとめ、投稿されたのはTwitterユーザーのげんたろう @xxgentaroxxさん。こちらが話題のツイートです。
全国のナンバープレートを地図にまとめてみました。 pic.twitter.com/KjITVBBBbW
— げんたろう (@xxgentaroxx) 2017年5月21日
出典:twitter
出典:twitter
出典:twitter
出典:twitter
自分の地域や近くの地域はよく知っていても、全国のナンバープレートがどうなっているか?というのは、こうして見せられた時に初めて分かるものも多いですね。全国を見渡してみると、関東地方や愛知県のナンバーの多さが際立ちます。
ちなみに、南関東は特に多く複雑になってしまうということで、拡大版も投稿されていました。
南関東拡大。野田もちゃんといるよ! pic.twitter.com/IiIDTbMLQm
— げんたろう(@xxgentaroxx) 2017年5月21日
出典:twitter
出典:twitter
(寄せられていた声)
@xxgentaroxx
やはり密度は関東となぜか愛知県多いですね。(愛知県民)— Naoetsu Traff (@atagoyasyaberu) 2017年5月21日
出典:twitter
@xxgentaroxx 室蘭意外と広くて驚きました。
あ、我が家は「旭川」ナンバーです。意外と広域です。— 伽琳 (@RikkaiKarin) 2017年5月22日
出典:twitter
@xxgentaroxx 東京が複雑ですね。
— 忍者P@伊豫鎮守府 就活で忙しい提督 (@itumohataraku) 2017年5月21日
出典:twitter
@curiosity_nak なるほど
埼玉に多いのはベッドタウンであるという理由の他にそのような要因もあるですね関西においては、三大都市圏である大阪は流石に多いですがやはりその他人口の少ない都道府県は少ない、という印象です
— 易水慈円 (@k8810bmwz4) 2017年5月21日
出典:twitter
@xxgentaroxx @interurban6304 フォロー外から失礼します私は九州に住んでいます最近県外ナンバーをよく見るので、参考にさせてもらいます
— しーたん (@shiorit28) 2017年5月21日
出典:twitter
また、各地域の方々からさまざまな指摘事項も寄せられていました。
@xxgentaroxx 兵庫県の北半分が京都と同色になってますが、その辺りは京都ナンバーではなく姫路ナンバーです
— おれあの(極合) (@Yakumooreano) 2017年5月21日
出典:twitter
@xxgentaroxx @ilove_145_romeo 熊本は球磨もありますよ!
— りゅうすけん龍典 (@ryu09sken20) 2017年5月22日
出典:twitter
@xxgentaroxx @_pzc0 FF外から失礼します。
東京都瑞穂町が多摩ナンバーになってますが正しくは八王子ナンバーです。
FF外から失礼しました— やんくん@イエロー七段目指す! (@yankunoto) 2017年5月22日
出典:twitter
全国のナンバープレートがまとめられた地図は貴重ですね!知識としてはもちろん、眺めているだけでも楽しめます。
出典:twitter